Quantcast
Channel: 三角絞めでつかまえて2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2570

ゾンビマックス! 怒りのデス・ゾンビ(ネタバレ)

$
0
0

ゾンビマックス! 怒りのデス・ゾンビ

ゾンビマックス! 怒りのデス・ゾンビ

原題:Wyrmwood: Road of The Dead
2014/オーストラリア 上映時間98分
監督・脚本・編集:キア・ローチ=ターナー
製作・脚本・美術:トリスタン・ローチ=ターナー
製作総指揮:ジェイミー・ヒルトン
撮影:ティム・ネーグル
衣装:サム・ヘニングス、ララ・クロス
音楽:マイケル・ライラ
出演:ジェイ・ギャラガー、ビアンカ・ブラッドリー、レオン・バーチル、キース・アギウス、ルーク・マッケンジー、バーイン・シュワート
パンフレット:★★★★(1000円/「未体験ゾーンの映画たち」のパンフ。関係者のインタビューや座談会が面白かった)
(あらすじ)
近未来、突如として謎の流星群が地球に降り注ぎ、人類のほとんどがゾンビと化した。妻子を亡くした整備工バリー(ジェイ・ギャラガー)は同じような境遇の人々に助けられ、彼らが所有するガレージに避難する。隕石の影響で燃料資源が使えなくなり困り果てていた人々は、やがてゾンビの血液がガソリンの代替になることを発見する。一方、バリーの妹ブルック(ビアンカ・ブラッドリー)はマッドサイエンティスト(バーイン・シュワート)に捕らえられ、ゾンビエキスを注入して強化人間をつくる実験の被験者にされてしまう。(以上、映画.comより)

予告編はこんな感じ↓




80点


※この記事は「シグマ15」に従って書いています。
※今回の記事は、映画とはまったく関係のない文章が書かれているので、しっかりした感想が読みたい方は「ゆでたま時々のりたまの映画愛」さんのブログがオススメでございます。


ここは偏差値が非常に低いブログですけれども、バカっぽい映画を無条件に好むワケではなくて。「未体験ゾーンの映画たち 2016」の中で公開された本作に関しては、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」に便乗した上に「ゾンビ」というワードを2回入れる邦題にちょっと辟易(原題は「Wyrmwood: Road of The Dead」)。どうにも観る気が起きなかったものの、映画駄話会で超楽しみそうに語るtoriさんを見て、「一応、観ておくか」という気分になりまして。2月下旬、いそいそとヒューマントラストシネマ渋谷にて、「マギー」との勝手な「ゾンビ2本立て」として鑑賞してきました。大好物でしたヨ (〃∇〃) エヘヘ


「未体験ゾーンの映画たち 2016」の各作品に「今日のひとこと」が付けられてて、本作はこんな感じ。
脳がプルプル震えて喜んでるよ


「血液型がRH-以外の人間は呼吸するだけでゾンビ化する」「地球上のエネルギーをゾンビが吸収→ゾンビが燃料になる」「昼間は口からエネルギーを放出するので動きが遅いが、夜は放出しなくなって活発になる」というどうかしているオリジナル設定に加えて、「実験台にされた妹がゾンビを操る超能力を発動する」なんてメチャクチャな要素を加えながらも、意外と内容がまとまってたというか。主人公が家族や仲間を次々と失いながらも立ち直りが早くてメソメソしなかったりと、登場人物たちの精神性が結構潔くて話の展開が早いので、勢いで誤魔化されちゃった…って感じ。DIY要素が入ってたのは楽しかったし、アクションやゴア描写も頑張ってたし、予想以上に「マッドマックス」シリーズの要素が入っているのも良かったし(同監督が撮った短編を観ると「好きなんだな」って思う)、「まさかここまで面白いとは!Σ(゚д゚;)」と。最近はショーンKさんがいろいろありましたけど、何ごとも上辺だけで判断しちゃダメ…ってことでしょうな(知った風な口調にドヤ顔を添えてーー)。


主人公バリーのビジュアル&テンションは、ちょっと「死霊のはらわた」のアッシュを連想しました。
バリー(ジェイ・ギャラガー)

ちゃんとカーアクションもあってビックリ。
カーアクション


キア・ローチ=ターナー監督による短編。ジェイ・ギャラガーとキャプテン役のルーク・マッケンジーも出ております。




「ショーンKさんは確かに悪かったけど、高卒でも努力すれば一目置かれるようになれるんだ」と少し憧れてしまったーーという文章はまったく関係ないとして。少し不満を書くと、僕は「圧倒的に有利な立場にいる人間がわざわざタイマンをする」という展開があまり好きじゃないので(「ザ・レイド」マッド・ドッグ先生を除く)、終盤のバリーvsキャプテンは乗れなかったですね。一応、オチを書いておくと、バリーと妹ブルックはゾンビを操る力を使って「政府っぽい奴ら」を全滅させて終わってましたよ、たぶん。なんか続編を作る気マンマンらしいけど、スゲー楽しみだったりします (´∀`) オシマイ




デジタル版のサントラがありました。買ってあげようかしらん。



なんとなく思い出したチャリンコ版「マッドマックス」。僕の感想はこんな感じ








Viewing all articles
Browse latest Browse all 2570

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>