Quantcast
Channel: 三角絞めでつかまえて2
Viewing all 2570 articles
Browse latest View live

先週の備忘録(2022/2/22~2/28)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、本日は先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

2月22日(火)、職場で仕事→映画を3本鑑賞

2月23日(水)、家族で劇団四季の「アナと雪の女王」を観劇結婚記念日の食事へ

2月24日(木)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

2月25日(金)、大事な打ち合わせ映画を1本鑑賞→映画仲間と飲む→映画を1本鑑賞

2月26日(土)、家で確定申告の作業… (ノω・、) ツライ

2月27日(日)、家で仕事→娘と遊ぶ(お人形さん遊び)

2月28日(月)、職場で仕事→赤坂で鍋焼きうどんを食べつつ映画を2本鑑賞

※先週は、新作映画を8本鑑賞しました。

※先週の「アトロク」「春のおしゃワンGP」「ゲーム作品の映画化特集」が楽しかったです。

 

 

先週の火曜日は、仕事帰りに渋谷で「ちょっと思い出しただけ」「プラネット・オブ・ピッグ 豚の惑星」「クリフハンガー フォールアウト」を鑑賞。水曜日は祝日だったんですが、結婚記念日のイベントとして、家族で劇団四季の「アナと雪の女王」を観劇しました(結婚記念日自体は2月2日なんですがー)。ううむ、一昨年ぐらいまでは、ミュージカルを観たら感想をすぐにアップできてたんですけど(汗)、最近はすっかりご無沙汰でしてね…。ただ、できる限りはブログを書きたいと思っているので、詳しい内容は省いておきますよ(偉そうに)。その後は「リーガロイヤルホテル東京」でディナービュッフェを堪能。品数はそれほど多くなかったものの、値段以上に美味しくて、なかなかオトクな気分になりましたね〜 (o^-')b オトク! で、木曜日は普通に職場へ行ってから、新宿で「ギャング・オブ・アメリカ」を観たというね。

 

 

水曜日のgif。2月23日は「富士山の日」ということで、朝食は富士山カレーを2種類食べたのです。

 

 

金曜日は、取引先の社長さんと超大事な打ち合わせ。再来週のオーナーさんとの面談次第ではあるんですが、高確率でその取引先に契約社員として入社することになりそうです、たぶん。しかも「そこそこ責任のある立場」になるっぽくて。僕のことを評価してくれていること自体はとてもうれしいものの、2018年から個人事業主として好き勝手に活動してきた分、正直、とても気が重いです… (´Д`;) アァン 打ち合わせの後は、社長さんと昼食…かと思いきや、飲むことに。15時に終わったので、そのまま新宿武蔵野館に行って「ミラクルシティコザ」を観たら、偶然、映画仲間のヴァンダムさんと遭遇。食事をしてから「声もなく」を観に行こうと思っていることを伝えたらヴァンダムさんも観るというので、「ジンギスカン 新宿牧場」にて、一緒にアクション映画の話をしながら肉を摂取しましてね (´∀`) タノシー 食後はシネマート新宿に足を運んだ次第。

 

 

ヴァンダムさんは若者なので、ちゃんと僕がご馳走した…ということは書いておきましょう ( ̄ー ̄) エラソウ

 

 

土曜日は、妻がワクチンの副反応で体調が悪かったので、娘のマナ子(仮名/10歳)の面倒をみながら、確定申告の作業を深夜まで実施いたしました。日曜日は、家で仕事をしつつ、マナ子と2時間ほどお人形さん遊び。今回は「クマの一家が昭和の時代にタイムスリップしてーー?」という話を実施して、先週と同じく「難病ネタ」を投下してみたりしたものの、それほど食いつかなかった…って、どうでも良いですな。なお、夜は「安楽亭」で外食したんですけど、「焼肉は食べるよりも焼くのが好き!川`Д´)ノ ウォォォォッ!」と豪語する娘が活き活きと肉を焼いてくれて(彼女が食べたのは少しの肉とうどんとアイス)とても可愛かったです (´∀`=) ウフフ そして月曜日は、職場に顔を出してから新宿で「ウエスト・サイド・ストーリー」を観て、赤坂にて宇多丸師匠推薦の鍋焼きうどんを食べて、再び新宿に戻って「麻希のいる世界」を鑑賞したのでした。

 

 

土曜日の焼肉画像。最近、チートデイじゃない日も過食しているような… (`Δ´;) フトル...

 

先週観た映画のgif。この週に観た作品は全体的にアタリだった印象。

 

 

さてさて、最後に今週の予定を書きますと。契約社員の話がまとまると、4月からはほとんど会社にいなければならなくなるため、残念ながら自由に映画を観られなくなるのは間違いなくて。なので、3月中は映画を観まくろうと思っております。まぁ、現時点で新作映画は66本(1月は30本、2月は36本)と、すでにかなり観すぎではあるんですがー (´∀`;) エヘヘ それと、時間的に余裕があったら金曜日あたりに練馬の「か和もっち」に飲みに行こうかと思っていて、あとは確定申告を絶対終わらせますYO!ヽ(`Д´)ノ ウォォォォッ!

 

 

今月の推薦曲は、hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)「LIVE&DIRECT~赤坂は夜の7時」でございます

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 


ウエスト・サイド・ストーリー(ネタバレ)

$
0
0

ウエスト・サイド・ストーリー

 

原題:West Side Story
2021/アメリカ 上映時間157分

監督・製作:スティーブン・スピルバーグ

製作:クリスティ・マコスコ・クリーガー、ケビン・マックコラム

製作総指揮:リタ・モレノ、ダニエル・ルピ、アダム・ソムナー、トニー・クシュナー

原作:アーサー・ローレンツ

脚本:トニー・クシュナー

撮影:ヤヌス・カミンスキー

美術:アダム・ストックハウゼン

編集:マイケル・カーン、サラ・ブロシャー

オリジナル振付:ジェローム・ロビンス

振付:ジャスティン・ペック

指揮:グスターボ・ドゥダメル

作詞:スティーブン・ソンドハイム

音楽:レナード・バーンスタイン

音楽総指揮:マット・サリバ

出演:アンセル・エルゴート、レイチェル・ゼグラー、アリアナ・デボーズ、デビッド・アルバレス、ジョシュ・アンドレス、コリー・ストール、リタ・モレノ、マイク・ファイスト

パンフレット:☆(2970円/良い本だと思うけど、ちゃんと「映画パンフレット」を作ってほしかったです…)

(あらすじ)
1950年代のニューヨーク。マンハッタンのウエスト・サイドには、夢や成功を求めて世界中から多くの移民が集まっていた。社会の分断の中で差別や貧困に直面した若者たちは同胞の仲間と集団をつくり、各グループは対立しあう。特にポーランド系移民の「ジェッツ」とプエルトリコ系移民の「シャークス」は激しく敵対していた。そんな中、ジェッツの元リーダーであるトニーは、シャークスのリーダーの妹マリアと運命的な恋に落ちる。ふたりの禁断の愛は、多くの人々の運命を変えていく。(以上、映画.comより)


予告編はこんな感じ↓

 

 

 

60点

 

私の感想はこんな感じ↓

 

 

 

<備考>

・上の動画の中で「光ってるもんしまいな」という台詞を「しまってるもんしまいな」って言い間違えてました。バカなのか。

・本作については、さえぼう先生のレビューシネマンドレイクさんの記事が参考になりました。

・2022年2月28日(月)、TOHOシネマズ新宿で鑑賞。その後、鍋焼きうどんを2杯食べてから新宿武蔵野館「麻希のいる世界」を見ました。

・映画ジャーナリストの斉藤博昭さんの記事によると、劇場でパンフとして売られているのは「West Side Story: The Making of the Steven Spielberg Film」という書籍を訳したものだそうです (゚⊿゚) ヘー

・映画序盤、ジェントリフィケーションの問題も盛り込んでるのか…と思いきや、別にそれほど突っ込まないので拍子抜けした感もありました。

・「ベルナルド」「ボクサー」ということで、マイク・ベルナルドを思いだして、少ししんみりしましたよ… (´・ω・`) シンミリ

・ふと、舞台版を観た時の自分の感想を読んでみたら、妻とケンカした時のことを思いだして、胃が痛くなりました…。

・61年版の「ウエスト・サイド物語」はU-NEXTで配信されてますぞ ( ̄ー ̄) ニヤッ

・一応、関連記事を貼っておきますね↓

 

 

 

 

 

本作のサントラでございます。

 

 

新訳版の小説がありました。あまり読む気にはなれないかな…。

 

 

1961年の映画版。普通に好きでしたよ。

 

 

スティーヴン・スピルバーグ監督の前作。僕の感想はこんな感じ。

 

 

「ロミオとジュリエット」の現代版。X-rayバイオレンス、最高!ヘ(゚∀゚*)ノ

 

 

 

 

2022年3月公開で観たいと思っている映画の覚え書き

$
0
0

先月に続いて、もう第一週は過ぎちゃいましたが(汗)、今年の3月公開で観たいと勝手に思っている映画を貼っておきますね↓


※①などの番号付きは「絶対に観る」、○は「一応観たい」、△は「興味ある~」って感じです。

3/4〜5

映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 ①

ポゼッサー ②

ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師 △

ムーンライト・ダイナー △

MEMORIA メモリア △

親密な他人 △

この街と私 △

CODE-D 魔女たちの消えた家 △

永遠の1分。 △

ある職場 △

余命10年 △

あしやのきゅうしょく △

 


3/11〜12

THE BATMAN ザ・バットマン ③

アンネ・フランクと旅する日記 ④

ウェディング・ハイ ⑤

仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル ⑥

林檎とポラロイド ⑦

ハングリー/湖畔の謝肉祭 △

 

 

3/18〜19

映画おしりたんてい シリアーティ ⑧

ウルトラマントリガー エピソードZ ⑨

KAPPEI カッペイ ⑩

ガンパウダー・ミルクシェイク 

SING/シング:ネクストステージ ⑫

ストレイ 犬が見た世界 ⑬

猫は逃げた ⑭

劇場編集版 ドゲンジャーズ ○

森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民 △

プレゼント・パーフェクト △

階段の先には踊り場がある △

 

 

3/25〜26

ナイトメア・アリー ⑮

ニトラム/NITRAM ⑯

ヴォイジャー ⑰

アンビュランス ⑱

ベルファスト ⑲

オートクチュール △

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~ △

HARD BLUE 蒼穹 △

吟ずる者たち △

 

 

実は私、今年の4月1日から、今までお世話になっていた取引先の契約社員になることになりましてね。それ自体はとても喜ばしいことなんですが、職務内容上、会社に常駐しなければならなくなったのです…。だから、今年は3月9日(水)の時点で82本というハイペースで観てきたものの、4月以降は週に1〜2本程度しか観られなくなるのは間違いなく。「ちくしょう、こうなったら3月は映画を観まくってやる!ヽ(`Д´)ノ キィィィッ!」ということで(ダメな心理構造)、とりあえず3月で一番観たい作品は、そりゃあ「THE BATMAN ザ・バットマン」ですよ。正直なところ、ベン・アフレックのバットマンのビジュアルが好きだったので「ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット」も素晴らしかったし!)、役者さんが変わっちゃったことを思うと少しセンチな気分になっちゃうけれども、それはそれ。特典が付いていないにもかかわらず、前売り券を2枚購入。すでに3月11日(金)のチケットも予約済みであり、鑑賞後は練馬の「か和もっち」で映画の内容を思いだしながら飲む…という「俺の黄金コース」を計画しているのでした (`∀´) フハハハハハ

 

 

3月公開作の前売り券。2枚買った作品が4本もあるのです…。

 

 

「THE BATMAN ザ・バットマン」の予告編↓ どんな話なのかしらん。

 

 

 

その次に観たいのは、「KAPPEI カッペイ」でございます。ハッキリ言って、平野隆監督の作品は1本も観たことがないので、不安がないワケではないんですけど、半裸で暴れる伊藤英明さんが観られるだけで確実に70点ぐらいの満足度は得られるんじゃないかと。あと、予告編を観る限り、「ウェディング・ハイ」は僕にはかなり合わなさそうな作品なんですが、しかし。昨年から今年にかけて、同じように「合わなさそうだな… (`Δ´;)」と不安を抱えつつ鑑賞した邦画の「老後の資金がありません!」「決戦は日曜日」がかなりストライクだったのはうれしい体験だったし(特に「決戦は日曜日」は現時点で今年ベスト!)、何よりも「勝手にふるえてろ」「私をくいとめて」大九明子監督の最新作なのでね、それなりに楽しみにしているのです ( ̄ー ̄) ニヤッ

 

 

「ウェディング・ハイ」の予告編↓ 好きな雰囲気の映画じゃないけど(汗)、大九明子監督作だから!

 

 

 

最後に「なるべく観に行きたい名画座上映作品」を挙げると、早稲田松竹で3/12(土)〜3/25(金)までの「ジム・ジャームッシュ監督特集 関係性のポエジー」「ナイト・オン・ザ・プラネット」を観ておきたいなぁと(映画館では観てないので)。その他、飯田橋ギンレイホールで3/05(土)~3/18(金)の「プロミシング・ヤング・ウーマン」「最後の決闘裁判」、3/19(土)~4/1(金)の「クーリエ:最高機密の運び屋」「モーリタニアン 黒塗りの記録」Cinema Chupki TABATAで3/17(木)~3/31(木)の「春原さんのうた」目黒シネマで3/25(金)のレイトショーの「宇宙大怪獣ギララ」下高井戸シネマで3/26(土)~4/08(金)の「ディア・エヴァン・ハンセン」川越スカラ座3/26(土)~4/01(金)の「ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ」あたりに足を運べたら…と思っております。以上、2022年3月公開で観たいと思っている映画の覚え書きでした。ではでは〜。

 

 

 

 

愛なのに(ネタバレ)

$
0
0

愛なのに

 


2022/日本 上映時間107分

監督・脚本・編集:城定秀夫

脚本:今泉力哉

エグゼクティブプロデューサー:佐藤現

プロデューサー:久保和明

企画:直井卓俊

撮影:渡邊雅紀

照明:小川大介

録音:松島匡

美術:禪洲幸久

スタイリスト:小宮山芽以

ヘアメイク:唐澤知子

編集:城定秀夫

主題歌:みらん

助監督:山口雄也

スチール:柴崎まどか

キャスティング:伊藤尚哉

宣伝美術:寺澤圭太郎

出演:瀬戸康史、さとうほなみ、河合優実、中島歩、向里祐香、丈太郎、毎熊克哉

パンフレット:★★★★★(1200円/映画の後を描いた大橋裕之さんの2pマンガがうれしいし、台本収録がありがたい!)

(あらすじ)
古本屋の店主・多田は、店に通う女子高生・岬から求婚されるが、多田には一花という忘れられない存在の女性がいた。一方、結婚式の準備に追われる一花は、婚約相手の亮介とウェディングプランナーの美樹が男女の関係になっていることを知らずにいた。(以上、映画.comより)


予告編はこんな感じ↓

 

 


60点

 

私の感想はこんな感じ↓

 

 

 

<備考>

・すでに宇多丸師匠の的確な時評がアップされているので、そっちをチェックしてみて!

・2022年3月8日(火)、渋谷のシネクイント「ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ」を観て、鯖カレーを挟んで、またシネクイントに戻って鑑賞しました。

・中島歩さんとてらさわホークさんは顔も声も似ている気がします。

・猫が可愛かった!(ΦωΦ) ニャー

・夫婦関係はセックスの相性が悪くても成り立つものではあるけど(実際、僕と妻は11年セックスレスですし…)、一花と亮介は結婚しても上手くいかないと思いました。妻にあそこまでスムースに嘘をつくような人はダメですよ(鏡を見ながら)。

・多田的には、自分の中で「どうでもいい人」だった岬を「どうでもよくない人」にしたいから、ああいう手紙を書いたのかな…と思うし、彼女のために怒る多田にとって岬はすでに「どうでもよくない人」になってたのでは…などと思うし、岬に渡す手紙は多田の率直な気持ちだと思うんですが、とはいえ、30男が女子高生に接する態度としては「ナシ」だろう…などとも思ってしまって、とても…面倒くさいです… ('A`) ウーン

・なんにせよ、猫が可愛かった!(ΦωΦ) ニャー

 

 

 

 

みらんさんが歌う本作の主題歌「低い飛行機」のMVを貼っておきますね。良い曲!

 

 

2020年に観た城定秀夫監督作。僕の感想はこんな感じ。

 

 

なんとなく連想した永井聡監督作。僕の感想はこんな感じ。

 

 

 

 

先々週と先週の備忘録(2022/3/1~3/14)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日なんですが、先週は記事をアップできなかったということで。本日は2週分の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

3月1日(火)、仕事をしつつ、映画を4本鑑賞

3月2日(水)、職場で仕事→映画を2本鑑賞ホテルに宿泊

3月3日(木)、仕事をしつつ映画を3本鑑賞→徹夜で仕事

3月4日(金)、通院→職場で仕事→→体調不良に…

3月5日(土)、家で仕事&確定申告の作業

3月6日(日)、家で仕事&確定申告の作業&「#森田芳光全映画を読みながら」をスタート!

3月7日(月)、職場で超大事な面談ッ!映画を2本鑑賞

※先々週は、新作映画を10本、旧作を1本鑑賞しました。

※先々週の「アトロク」「ブック・ライフ・トーク」と「ガイガン誕生祭」が面白かったです。

 

 

「3月は映画をたくさん観よう!Σ(゚д゚) クワッ」と思ってましてね。というのは、前にも少し書いたんですが、以前からお世話になっていた取引先の社長から「契約社員にならないか」と誘われまして。で、7日(月)にオーナーとの面談を済ませて、4月から働くことになったものの、今後は会社に常駐しなければならない→今までのように自由に映画を観られなくなるのです… (´・ω・`) ウーン だから、1日(火)は新宿で「クレッシェンド 音楽の架け橋」、渋谷で「前科者」、本厚木で「世界で一番美しい少年」と「CHAIN チェイン」を観て、2日(水)は横浜・黄金町で「テレビで会えない芸人」と「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」を観てからビジネスホテルに宿泊し、翌日はそのまま黄金町で筋トレしてから「茲山魚譜 チャサンオボ」と「マヤの秘密」と「ジギー・スターダスト」を鑑賞。7日(月)も面談後に「白い牛のバラッド」と「ブルー・バイユー」をハシゴするなど、やたらと劇場に足を運んだんですけれども。もちろん仕事や確定申告もやらなくてはならないため、睡眠時間をガッツリ削って行動した結果、4日(金)は歩けなくなるほど具合が悪くなってしまったのでした。ぐっすり寝たらスムースに回復しましたが(微笑)、とはいえ、あらためて「健康には気をつけねば… (`Д´;) ヌゥ」と思ったり。

 

 

先々週の映画のgif。どれも良かったけど、一番グッときたのは「ブルー・バイユー」でしたよ。

 

土曜日は妻が820グラムのハンバーグを焼いてくれました (〃∇〃) ウフフ

 

 

3月8日(火)、仕事をしつつ映画を2本鑑賞取引先の方と飲み→徹夜で仕事

3月9日(水)、仕事をしつつ映画を3本鑑賞

3月10日(木)、職場で仕事→映画を4本鑑賞→徹夜で仕事

3月11日(金)、家で仕事→映画を2本鑑賞練馬の「か和もっち」で飲み

3月12日(土)、家で仕事&確定申告の作業

3月13日(日)、家で仕事&確定申告の作業

3月14日(月)、確定申告が終了ッ!ヽ(TДT)ノ ヤッタァァァァッ!

※先週は、新作映画を11本鑑賞しました。

※先週の「アトロク」「沖縄ちゃんぷる〜音楽の歩み」と「言語哲学入門」が良かったです。

 

 

そんな流れで迎えた先週もまた、映画を結構観ちゃいました (ノ∀`) エヘヘ 8日(火)は「ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ」と「愛なのに」、9日(水)は「パイプライン」と「ロスバンド」と「真・事故物件 本当に怖い住民たち」、10日(木)は「ユンヒへ」と「無聾 The Silent Forest」と「ローラとふたりの兄」と「ゴーストバスターズ アフターライフ」、11日(金)は「グッバイ、ドン・グリーズ!」と「ザ・バットマン」と、合計11本。例によって睡眠時間をガッツリ削ってしまったため、低空飛行気味な体調で活動しつつも、金曜日に練馬の「か和もっち」にて映画仲間のえすたかさんやはちごろうさんと飲む→グッスリ寝てまぁまぁ回復。土日を経て、なんとか14日(月)の午前中に確定申告を無事終えたのでした (ノω・、) ナガカッタ... 

 

 

先週観た作品も全体的に好きでしたが、「ザ・バットマン」は面白かったですねぇ…(しみじみ)。

 

なお、土曜日は急遽、妻子と回転寿司に行ったものの、チートデイではなかったため、かなりガマンしましたよ…。

 

 

その他、家族にホワイトデーのプレゼントをして「後の3巡」を買った…なんて話はどうでも良いとして。最後に今週のスケジュールを書いておくと、とりあえず映画を観まくりつつ(使わなくちゃならない前売り券も多いし…)、三連休は娘と遊んで過ごすつもりでございます。つーか、そもそも4月からは今以上に趣味に時間が割けなくなるのは間違いないのでね(汗)、ブログやnoteを頑張って更新しますYO!ヽ(`Д´)ノ ウォォォォッ!

 

 

今月の推薦曲は、クリープハイプ「ナイトオンザプラネット」でございます↓

 

 

 

以上、先々週と先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/3/15~3/21)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

3月15日(火)、仕事をしつつ映画を3本鑑賞

3月16日(水)、仕事をしつつ映画を3本鑑賞→徹夜で仕事

3月17日(木)、仕事をしつつ映画を4本鑑賞

3月18日(金)、通院→映画を3本鑑賞

3月19日(土)、映画を2本鑑賞→家で仕事

3月20日(日)、家で仕事をしつつ娘と遊ぶ

3月21日(月)、家族で映画を1本鑑賞→家で仕事

※先週は、新作映画を14本、旧作を2本鑑賞しました。

※先週の「アトロク」「ゴドーを待ちながら特集」が素晴らしかったです。

 

 

たぶん4月からほぼ映画が観られなくなるため、「3月は映画をたくさん観よう!Σ(゚д゚) クワッ」と思っている現在、睡眠を削りながら映画優先の生活を送っていましてね(微笑)。火曜日は、本厚木で「牛久」と「香川一区」と「夜空に星のあるように」という、勝手な社会派3本立てを鑑賞。映画の内容はともかく、たぶんもうあつぎのえいがかんkikiに行けることもないので、非常にシンミリいたしました…。水曜日は、新宿の電源カフェで仕事をしながら「クラム」と「ライフ・ウィズ・ミュージック」と「オペレーション・ミンスミート ナチを欺いた死体」を観まして。木曜日は、板橋から豊洲、田端と移動しつつ、「選ばなかったみち」と「シラノ」と「鹿の王 ユナと約束の旅」と「春原さんのうた」をハシゴしたというね。CINEMA Chupki TABATAで映画を観たのは始めてだったんですが、アットホームな雰囲気でとても良い映画館でしたヨ (´∀`=) ヨカッタワー

 

金曜日は、筋トレをする割には全然寝なかったら、肘を痛めて水が溜まってしまったので、整形外科で水を抜いてもらいまして (ノω・、)アタシッテホントバカ その後は、車で川越〜熊ヶ谷と移動しつつ、「チェチェンへようこそ ゲイの粛清」と「ドリームプラン」と「ウェディング・ハイ」を鑑賞。土曜日は、新宿のケイズシネマで「なれのはて」を観てから渋谷に行って「ポゼッサー」を観ました。日曜日は、仕事をしつつ、娘のマナ子(仮名/10歳)と2時間ほどお人形さん遊び。で、月曜日は祝日だったので、妻子と新所沢レッツシネパークBOXプレミアムシートにて「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021」を観た次第でございます。

 

 

水を抜くのは全然平気だったんですが、抜いた後がなかなか痛いです… (´・ω・`)ションボリ

 

先週観た映画のgif。一番良かったのは「春原さんのうた」ですかね。

 

 

さて。4月1日(金)から某会社にて契約社員として働くことになっている→今までのような自由を失ってしまう…ということで。もうその前日までの予定はビッチリ埋まってましてね ( ̄ー ̄) ニヤッ 22日(火)は4度目の「バルト9」を決行して、23日(水)はリスナー仲間とマーダーミステリーをプレイ。24日(木)は実家に帰って、25日(金)は取引先の人と飲み。26日(土)と27日(日)はマナ子と遊ぶ&映画を観て、28日(月)は元部下のMくんと飲み。29日(火)は下北沢で「まっする6」を観戦して、30日(水)は練馬の「か和もっち」にて映画仲間のナカさんと飲み。31日(木)は「刃牙展」に行く…という感じになっております。で、当然ながら仕事もしなくちゃいけないし、noteとブログも絶対更新したいので、今週から来週にかけてはもう少し頑張って睡眠を削ろうと思います… (`Д´;) ヌゥ

 

 

今月の推薦曲は、クリープハイプ「ナイトオンザプラネット」でございます↓

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

THE BATMAN ザ・バットマン(IMAX2D・字幕版、吹替版)(ネタバレ)

$
0
0

THE BATMAN ザ・バットマン(IMAX2D・字幕版、吹替版)

 

原題:The Batman
2022/アメリカ 上映時間176分

監督・製作・脚本:マット・リーブス

製作:ディラン・クラーク

製作総指揮:マイケル・E・ウスラン、ウォルター・ハマダ、シャンタル・ノン・ボ、サイモン・エマニュエル

バットマン創造:ボブ・ケイン、ビル・フィンガー

脚本:ピーター・クレイグ

撮影:グレイグ・フレイザー

美術:ジェームズ・チンランド

衣装:ジャクリーン・デュラン

バットスーツ衣装デザイン:グリン・ディロン、デビッド・クロスマン

編集:ウィリアム・ホイ、タイラー・ネルソン

音楽:マイケル・ジアッキノ

音楽監修:ジョージ・ドレイコリアス

視覚効果監修:ダン・レモン

出演:ロバート・パティンソン、ゾーイ・クラビッツ、ジェフリー・ライト、ポール・ダノ、コリン・ファレル、アンディ・サーキス、ジョン・タトゥーロ、ピーター・サースガード、バリー・コーガン、ジェイミー・ローソン、ピーター・マクドナルド、ルパート・ペンリー=ジョーンズ

パンフレット:★★★★★(900円/松竹事業部の情報量多めのパンフ。本作を好きな人は買うべし!)

(あらすじ)
両親を殺された過去を持つ青年ブルースは復讐を誓い、夜になると黒いマスクで素顔を隠し、犯罪者を見つけては力でねじ伏せる「バットマン」となった。ブルースがバットマンとして悪と対峙するようになって2年目になったある日、権力者を標的とした連続殺人事件が発生。史上最狂の知能犯リドラーが犯人として名乗りを上げる。リドラーは犯行の際、必ず「なぞなぞ」を残し、警察やブルースを挑発する。やがて権力者たちの陰謀やブルースにまつわる過去、ブルースの亡き父が犯した罪が暴かれていく。(以上、映画.comより)


予告編はこんな感じ↓

 

 

 

93点

 

私の感想はこんな感じ↓

 

 

 

<備考>

動画の中で点数を言うの忘れてた… (´Д`;) イヤン

・3月11日(金)、TOHOシネマズ池袋「グッバイ、ドン・グリーズ!」を観てから、 グランドシネマサンシャイン池袋でIMAX2D・字幕版を鑑賞。

・3月23日(水)、ユナイテッド・シネマとしまえんにて、吹替版を観ました。

・バットマングッズ、劇場でペーパーナイフを買おうとしたら売り切れてた。あれは欲しくなるわー (´∀`) ナルワー

・オープニング、地味でシンプルなタイトルロゴがイイ!

・バットマンがピエロメイクの暴漢をぶちのめすシーン、1人を徹底的に痛めつけることで、他の奴らに恐怖を植え付ける効果を狙ってそうなファイトスタイルで好き(一歩間違えたら相手は死ぬと思うけど)。

・コンタクトレンズ型カメラ、何気に凄まじいテクノロジーですよね。

・ブルース・ウェインがアニカについて「選択には結果が伴う」と言う→セリーナ・カイルに「偉そうに」と怒られる→「すまなかった、言いすぎた」と謝るくだり、素直で可愛い(というか、育ちがいい… (`Д´;) ヌゥ)。

・「ファルコーネがアニカを殺す音源」がモロに説明的で笑った。

・リドラー、500人のフォロワーをちゃんと大事にしてそう。

・本作ではブルースの金持ち振りが何度となく叩かれてて面白かった。「そりゃそう思うよな」と(でもブルースはスムースに反省して、ちゃんとアップデートしそう… (`Д´;) ヌゥ)。

・吹替版、違和感がなくて良かった。余計な日本版主題歌とかも付いてなくて本当に良かった。

・3月25日(金)、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて宇多丸師匠の時評が放送されるので、チェックしてみて!

 

 

 

 

本作のサントラでございます。

 

 

本作の元ネタの1つ。とても読みやすかった印象。

 

 

自分の中のDC熱が再燃した作品。長いけどオススメッ!

 

 

マット・リーブス監督の前作。僕の感想はこんな感じ。

 


生涯ベスト級に愛してる自警団ムービー。僕の感想はこんな感じ

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/3/22~3/28)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

3月22日(火)、4度目の「バルト9」を決行!ヽ(`Д´)ノ

3月23日(水)、仕事をしつつ映画を1本鑑賞「マーダーミステリー」をプレイ→練馬の「か和もっち」

3月24日(木)、家で仕事→通院→実家に泊まる

3月25日(金)、仕事をしつつ映画を2本鑑賞「楳図かずお大美術展」へ取引先の人と飲み

3月26日(土)、家で仕事をしつつ娘と遊ぶ(「星のカービィ ディスカバリー」)

3月27日(日)、映画を1本鑑賞娘と合流して映画を1本鑑賞→娘と遊ぶ(「星のカービィ ディスカバリー」)

3月28日(月)、仕事をしつつ映画を3本観賞元部下のMくんと飲み

※先週は、新作映画を14本、旧作を3本鑑賞しました。

※先週の「アトロク」は、まだ全部聴けてないです… (´Д`;) スミマセン

 

 

4月から某会社にて契約社員として働くことになっている→自由に活動できる時間が一気に減ってしまうため、「3月は映画をたくさん観よう!Σ(゚д゚) クワッ」と強く思ってまして。火曜日は、前回から約4年振りにして4度目、そして生涯最後の「バルト9」を決行。劇場で売られている飲食物のみを摂取しながら、「ブルーサーマル」「SING シング ネクストステージ」「ナイル殺人事件」「仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル」「あしたのわたしへ 私の卒業 第3期」「DEEMO サクラノオト あなたの奏でた音が、今も響く」「劇場版 呪術廻戦0」「KAPPEI カッペイ」「余命10年」と、新作映画を9本ハシゴいたしました。水曜日は、少しだけ仮眠をとってから家で仕事をして、ユナイテッド・シネマとしまえんにて、「THE BATMAN ザ・バットマン」の吹替版を観まして。その後、練馬の会議室に足を運んで、「映画野郎」の藤原さん&リスナー仲間3人(えすたかさん、ヘボヤーさん、ももさん)と、人生初の「マーダーミステリー」を体験。これが想像以上に面白い上に、みんなで感想を話すのも超楽しくて。「もっともっとプレイしたい!(*゚∀゚)=3 ムッハ-!」とエキサイトしたものの、4月から自由に活動できる時間が一気に減ってしまうので(2回目)、当分プレイできなそうだよなぁ… (´・ω・`) ウーン

 

 

「ウェンディ、大人になって」、一切ネタバレできないんですが、超面白かった! 5人集める価値アリ。

 

プレイ後、「か和もっち」に移動してからは、みんなと映画の話ができたのも良かったです。

 

 

木曜日は、家で仕事をしてから病院に行って肘の水を抜いてもらいまして。そのまま横浜の実家に帰って、母と一緒にすき焼きを食べました。例によって、酔った母から父の愚痴を聞かされるのはゲンナリしましたが、それはそれとして。金曜日、帰り際にハグをしてあげたら、涙を浮かべるほど喜んでいたので、我ながら親孝行をしたなぁと思ったり。で、伊勢佐木町の「ガスト」で朝食を摂取しつつ仕事をしてからシネマ・ジャック&ベティにて「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」として上映中「裁かるるジャンヌ」「怒りの日」連続鑑賞。本当は映画をもう1本観る予定でしたが、急遽予定を変更して、六本木で開催中の「楳図かずお大美術展」へ(この日が最終日!)。「アフター6ジャンクション」で宇多丸師匠が激推ししていたのも納得の素晴らしさでしたね〜。その後は、池袋で取引先の人と合流。牡蠣に舌つづみを打ちながら仕事の話をした次第。

 

 

「楳図かずお大美術展」日比麻音子さんの影響により、ポストカードを3枚購入いたしました。

 

 

土曜日は、深夜に娘のマナ子(仮名/10歳)の机の上に、英検4級合格のお祝いとして予約購入していた「星のカービィ ディスカバリー」を置いといたら案の定、娘から朝イチで「パパ、一緒にプレイしようよ!ヘ(゚∀゚*し」と誘われて、2時間半ほどプレイいたしました (〃∇〃) ウフフ 日曜日は、T.ジョイSEIBU大泉にて「ナイトメア・アリー」を観てから帰宅→マナ子をピックアップして再度映画館へ→「映画おしりたんてい シリアーティ」を鑑賞。帰宅後は一緒に「星のカービィ ディスカバリー」で遊びました。それと、夕食後に宇宙食っぽいケーキを家族4人で食べた…なんてことも書き残しておきましょう(偉そうに)。月曜日は、池袋で「アンネ・フランクと旅する日記」と「猫は逃げた」を観てから新宿に移動。電源カフェで仕事をしてから「ボブという名の猫2 幸せのギフト」を観て、元部下のMくんと飲みました。仕事や映画の話をするのが楽しくて、ついつい飲み過ぎてしまったというね…。まぁ、何はともあれ、先週は良い日ばかりでしたヨ (・∀・) ヨカッタ!

 

 

先週の映画のgif。2回目の「THE BATMAN ザ・バットマン」を除くと「劇場版 呪術廻戦0」が一番面白かったかも。

 

 

さて、最後に今週の予定を書いておくと、29日(火)は下北沢で「まっする6」を観戦して、30日(水)は練馬の「か和もっち」にて映画仲間のナカさんと飲み。31日(木)は「刃牙展」に行って、4月1日(金)から契約社員として働いて、2日(土)は法事…という感じ。で、土日はマナ子とまた「星のカービィ ディスカバリー」をやれたらなぁと。ううむ、金曜日から契約社員になるのが本当に嫌なんですけど(汗)、家族のためにも、すぐクビにならないよう頑張ります (´・ω・`) ウーン

 

 

今月の推薦曲は、クリープハイプ「ナイトオンザプラネット」でございます↓

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 


先週の備忘録(2022/3/29~4/4)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

3月29日(火)、通院と仕事をしながら映画を2本鑑賞「まっする6」観戦!

3月30日(水)、通院→仕事をしつつ映画を1本鑑賞練馬の「か和もっち」へ

3月31日(木)、映画を1本鑑賞「刃牙展」へ→家で仕事

4月1日(金)、契約社員として初出社!練馬の「か和もっち」へ

4月2日(土)、法事→映画を1本鑑賞→帰宅後、仕事をしつつ映画を1本鑑賞

4月3日(日)、仕事をしつつ娘と遊ぶ(「星のカービィ ディスカバリー」)

4月4日(月)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

※先週は、新作映画を7本鑑賞しました。

※先週の「アトロク」は、まだ全部聴けてないです… ('A`)

 

 

4月1日(金)から某会社の契約社員として働かなくてはならないということで! 3月は積極的に睡眠を削って夜に仕事を片付けながら、昼間は好き勝手に行動してきましてね(苦笑)。当然ながら、29〜30日の「最後の3日間」も予定を入れまくり。火曜日は、通院&仕事をしながら、渋谷で「ガンパウダー・ミルクシェイク」と「ベルファスト」を鑑賞してから、下北沢で「まっする6 下北ONE PLUS ONE」を観戦。とても面白かったです!ヘ(゚∀゚*)ノ ヤッタァ! 本当は複数回観に行きたかったんですが(絶対内容が少しずつ違うし)、それはそれで仕方なし。水曜日は、ヒジの水を抜いてから、外で仕事をしながら「MEMORIA メモリア」を鑑賞。隣りの席の青年が何度も寝落ちしてたのが印象的でした。夜は、映画仲間のナカさんと約束していたので、練馬の「か和もっち」へ。ナカさんと飲みながらあーだこーだと映画の話やらウィル・スミスやらの話をしたような記憶(うろ覚え)。あと、これでお店には当分来られないと思っていたので、えすたかさんや白玉さんともお会いできて、とてもうれしかったですよ。木曜日は「GAGARINE/ガガーリン」を観てから「連載30周年記念 地上最強刃牙展ッ!in東京ドームシティ」へ。「刃牙」ファンとして、充実した時間を過ごしました (´∀`=) ヨカッタワー

 

 

「まっする6」、観た人と話したくなる大会でしたな〜。スゴかったです。

 

水曜日のgif。肉中心にいただきました (o^-')b オイシー!

 

木曜日は「刃牙展」へ。とても良いお土産を買ったのです。

 

 

そして、金曜日は初出社でした… (´・ω・`) ウーン いや、基本的に人間関係的な部分に不安はないんですが、仕事に対する精神的なプレッシャーが大きくて…。で、本当は仕事が終わったら「アンビュランス」を観ようかと思っていたんですけど、どうしてもお酒が飲みたくなって、つい練馬の「か和もっち」に行ってしまい、映画仲間のはちごろうさんや白玉さんと遭遇。愚痴りながらも楽しく飲みましたヨ (〃∇〃) ウフフ 土曜日は、お義父さんの法事に行ってから、ノートPCを修理に出しに行くことになっていたので、その合間に急遽「英雄の証明」を鑑賞。帰宅後は家族と過ごしつつ、夜は内緒で「モービウス」を観に行ったというね (;`∀´) ククク 日曜日は、仕事をしながらも娘のマナ子(仮名/10歳)と「星のカービィ ディスカバリー」をプレイ。夕飯の買い物を挟みながら、5時間ぐらい遊んだんですけど、娘との2人プレイはつくづく最高ですな…(しみじみ)。で、月曜日は、役所に行ってから職場に行きまして。夜は修理に出していたノートPCを取りに行く→そのまま「シャドウ・イン・クラウド」を鑑賞した次第。

 

 

金曜日のgif。出汁巻き玉子が美味しくて、2回食べちゃったり (ノ∀`) エヘヘ

 

先週観た映画のgif。結局、1〜3月で新作映画は119本、旧作は6本ほど観ました。

 

 

最後に今週の予定を書いておくと、週末に「妻&義母の誕生日祝い」のお泊まりがあるので、それに向けて仕事をちゃんと頑張らなくちゃいけないんですけれども。いろいろと仕事の打ち合わせやら会議やらが決まっていて、とても不安でございます…。そんな状況下、正直、noteやブログを書く時間がなかなか作れないんですが(汗)、とはいえ、書きたいこと自体は山ほどあるので、なんとか時間を作って更新したい…更新したいです… (´Д`;) アァン

 

 

今月の推薦曲は、寺嶋由芙さん「ラブ*ソング」でございます↓

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/4/5~4/11)

$
0
0

備忘録を更新する日は毎週火曜日なのに、ああん、本日はすっかり水曜日なんですが(汗)、更新しないと備忘録がどんどん溜まってしまう…ということで! 今さらながら先週(2022/4/5~4/11)の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

4月5日(火)、職場で仕事

4月6日(水)、職場で仕事

4月7日(木)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

4月8日(金)、通院→打ち合わせ→職場で仕事→取引先の人と飲み

4月9日(土)、家族で千葉旅行!

4月10日(日)、旅行から帰宅!

4月11日(月)、職場で仕事

※先週は、新作映画を1本鑑賞しました。

※先週「アトロク」、まだ木曜日を聴いております… (`Д´;) ウーム

 

 

今年の4月1日から某職場にて契約社員として働くことになりまして(定期)。平日は午前10時から午後19時まで、(なるべく)会社に常駐しなくてはならないため、今までのように好き勝手な行動を取れなくなっちゃいましてね。で、仕事自体もいろいろとやることがあってなかなか大変なので、先週は木曜日に「林檎とポラロイド」を観たぐらいで、映画を全然観に行けませんでしたよ。ああん、後先考えずに前売り券とか何枚も買っちゃってるけど、どうすれば良いのか… (´・ω・`) ウーン

 

 

購入済みの4月公開作の前売り券はこんな感じなのです…。

 

「林檎とポラロイド」、なかなか面白かったものの、言いたいことも結構ある作品だったり。

 

 

ただ、そんな状況で迎えた土日の家族旅行は最高のひと言でした (´∀`) サイコー 妻&お義母さんが自分たちの誕生日記念として企画したこの千葉旅行、「じゃあ、僕がお金を全部出してあげるよ (o^-')b」と妻に提案したら、「お金を出すだけですか 川 ゚д゚)」湾岸戦争時の日本に対するアメリカのような塩対応をされてビックリしたんですが(苦笑)、それはそれとして。土曜日は、家族4人で軽自動車に乗り込んで、海ほたるから道の駅経由で「ロマンの森共和国」に行って、娘のマナ子(仮名/10歳)とアスレチックやら迷路やらビンゴやら釣りやらを堪能しましてね(ビンゴでは2番人気のいちごをゲットして、父の威厳を示したッ!)

 

「ホテル南海荘」着いてからは、わざわざ家から持ってきた「星のカービィ ディスカバリー」を2人でプレイ。夕食は、海鮮バイキング浜焼きやら銅板焼きやら豆乳鍋やらに舌つづみを打ちまくったというね。翌日曜日は、朝食バイキングで卵料理を食べまくった後「アロハガーデンたてやま」で植物やら動物やらハワイアンショーやらを観てから帰宅。渋滞にハマって約6時間ほど運転する羽目になり、あまりに疲れたため即入眠しましたけど、今回の千葉旅行は本当に楽しかった…(しみじみ)。なんかね、こういう日のために働いているんだよなぁ…なんて至極当たり前のことを、今さらながらに噛み締めた次第。

 

 

そんなワケで、千葉旅行のgif。「ホテル南海荘」、設備はなかなか古いけど、とても良かったです。

 

己が働く理由を末堂厚ライクに噛み締めて攻撃力が30%上がった…って、どうでも良いですな「グラップラー刃牙」第1巻より)。

 

 

今週については、少しずつ職場に慣れてきて、生活のリズム&ペースがつかめてきたので、もう少し新作映画を観に行きたい…ということ以上に、ブログとnoteを書いておきたいです。本日、遅ればせながらも備忘録をアップしたのはその気持ちが強いからであり、できれば来週の火曜日までにブログを2本、noteも最低1本は更新しておきたいところ。それができれば、これから仕事がもっともっと忙しくなっても、この大切な趣味をしっかり続けていける気がするのでね、頑張りますYO!ヽ(`Д´)ノ ウォォォォッ!

 

 

今月の推薦曲は、寺嶋由芙さん「ラブ*ソング」でございます↓

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

シャドウ・イン・クラウド(ネタバレ)

$
0
0

シャドウ・イン・クラウド

 

原題:Shadow in the Cloud
2021/ニュージーランド、アメリカ 上映時間83分

監督・脚本:ロザンヌ・リャン

製作:ブライアン・カバナー=ジョーンズ、ケリー・マコーミック、トム・ハーン、フレッド・バーガー

製作総指揮:パリス・カシドコスタス=ラトシス、テリー・ダガス、ジャン=リュック・デ・ファンティ、サンドラ・イー・リン、アニー・マーター

脚本:マックス・ランディス

撮影:キット・フレイザー

美術:ゲイリー・マッケイ

衣装:クリスティン・セス

編集:トム・イーグルス

音楽:マフイヤ・ブリッジマン=クーパー

音楽監修:カリン・ラクトマン

出演:クロエ・グレース・モレッツ、ビューラ・コアレ、テイラー・ジョン・スミス、カラン・マルベイ、ニック・ロビンソン

パンフレット:★★☆(770円/杉山すぴ豊さんと山崎まどかさんのコラムが読めます)

(あらすじ)
1943年。ニュージーランドからサモアへ最高機密を運ぶ密命を受けた連合国空軍の女性大尉モード・ギャレットは、B-17爆撃機フールズ・エランド号に乗って空へ飛び立つ。モードは男性乗組員たちから心無い言葉を浴びせられながらも、ひたむきに任務を遂行しようとする。やがて彼女は高度2500メートルの上空で、自機の右翼にまとわりつく謎の生物を目撃する。次から次へと想像を絶する試練に見舞われる中、大切な荷物を守りながら決死の戦いを繰り広げるモードだったが……。(以上、映画.comより)


予告編はこんな感じ↓

 

 

 

70点

 

私の感想はこんな感じ↓

 

 

 

<備考> 

・4月4日(月)、新宿ピカデリーの6番スクリーンで鑑賞しました。観客は5人程度だったような。

・音楽、80年代感があって結構好みだったり。

・まったく知らなかったんですけど(汗)、脚本担当のマックス・ランディス、性的暴行で告発されてました。とても便利なwikipediaによると、製作チームは彼の名前をクレジットから消すべく脚本のリライト作業を重ねたものの、全米脚本家組合の規定として、名前を載せざるを得なかったそうです…。

「アンチャーテッド」を観た時も思ったことなんですが、「昼間の空中アクション」って、VFX技術が発達した今でも若干の合成感が否めない気がします。

・動画の補足として。要は「子ども」とか「母性」をダシに使われて、女性蔑視問題を適当に処理されたような印象を受けたんですよね。まぁ、僕が作品を読み解けてない or 考えすぎなのかもしれませんがー。

・正直、もっと「対グレムリン」がメインなのかと勝手に思ってました。「1匹目を倒したものの、実は2匹いた!? Σ(゚д゚;) ナンダッテー!的な展開になったりとか(安めのホラー脳)。

・本作の影響で、子どもの頃以来に「トワイライトゾーン 超次元の体験」を観て思い出したんですが、以前「運命のボタン」を観た時、原作となったリチャード・マシスンの短編集を買ったら、「二万フィートの悪夢」も収録されていて、結構楽しく読んだなぁと (・∀・) ドーデモイイネ

・ちなみにクロエさん、今年1月からNETFLIXで配信されている「マザー/アンドロイド」でも母親になってましたけど、かなりハードな目に遭ってましたよ…。

・本日、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて宇多丸師匠の時評が放送されるので、チェックしてみて!

 

 

 

 

サントラでございます。ちょっとほしい。

 

 

空飛ぶグレムリンが出てくる話といえば、この映画の4作目…という根強いイメージ。

 

 

一応、観てみたんですが、そんなにストライクじゃないカナー (´・ω・`) ウーン

 

 

これも貼っておきますね。まぁ、面白いです。

 

 

 

 

2022年4月公開で観たいと思っている映画の覚え書き

$
0
0

もう公開第3週目を迎えちゃっているので、超今さらではあるんですけど(汗)、今年の4月公開で観たいと勝手に思っていた映画を貼っておきますね↓


※①などの番号付きは「絶対に観る」、○は「一応観たい」、△は「興味ある~」って感じです。

4/1〜2

モービウス ①

シャドウ・イン・クラウド ②

英雄の証明 ③

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ ④

キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性 ⑤

猿ノ王国 ⑥

女子高生に殺されたい ⑦

スピリットウォーカー ⑧

TITANE/チタン ⑨

やがて海へと届く ⑩

スペースクライングフリーセックス △

アネット △

カルマカルト △

 


4/8〜9

今はちょっと、ついてないだけ ⑪

スパークス・ブラザーズ ⑫

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 ⑬

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界 ⑭

クルーガー 絶滅危惧種 △

親愛なる同志たちへ △

潜水艦クルスクの生存者たち △

連鎖 △

 

 

4/15〜16

ハッチング 孵化 ⑮

バーニング・ダウン 爆発都市 △

メイド・イン・バングラデシュ △

 

 

4/22〜23

映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝 ⑯

インフル病みのペトロフ家 ⑰

パリ13区 ⑱

ビューティフル・ヴァンパイア △

KKKをぶっ飛ばせ! △

カモン カモン △

アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 監督〈自己検閲〉版 △

山歌 △

ZAPPA △

 

 

4/29〜30

ホリック xxxHOLiC ⑲

N号棟 ⑳

機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー ㉑

不都合な理想の夫婦 △

手紙と線路と小さな奇跡 △

チロンヌプカムイ イオマンテ △

 

 

ああん、現時点で4月の第3週を過ぎているため、すでに観てる映画が何本かありまして (´∀`;) スミマセン とりあえずかなり気になっていた「モービウス」と「シャドウ・イン・クラウド」、「英雄の証明」、「スピリットウォーカー」、「猿ノ王国」(これは3月にオンライン試写で観たの5本は鑑賞済みであり、1番ツボに入ったのは「スピリットウォーカー」だった…ということはお伝えしておきましょう(偉そうに)。で、さらに気になる映画を挙げるのなら、最終週公開の「ホリック xxxHOLiC」ですかね。蜷川実花監督の映画ってそれほどグッときたことはないんですけど、近年は「さすがに高校生役は厳しいのでは… (`Δ´;)」と思い始めてきた神木隆之介さんの学生服姿が大きなスクリーンで観られる最後のチャンスな気がするし、派手な能力バトルムービー的な感じで普通に楽しめると思うのです(原作漫画未読なので、「ここが違う!(・A・) チガウ!」的な不満も抱かないだろうし)

 

 

購入済みの4月分の前売り券。つい買ってみたものの、19作品もどうやって観に行く時間を作れば良いのか…。

 

 

「ホリック xxxHOLiC」の予告編↓ 予備知識ゼロだけどそれなりに楽しみです (・∀・) ソレナリ

 

 

 

あと、昨年公開された「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ! 花の天カス学園」が、今まで観たクレしん映画の中でもトップクラスで好きだったので、今年の「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」もかなり楽しみでございます。娘のマナ子(仮名/10歳)と観に行く気マンマンで前売り券を大人&小人の計2枚購入しており、公開2日目の日曜日あたりに家族で観に行ければ…なんてね (´∀`=) タノシミー その他、最近は満足度が高めの日本産ホラーが多い印象なので、萩原みのりさん主演の団地ホラー「N号棟」も時間を作って劇場に足を運びたいと思っております。

 

 

「N号棟」の予告編↓ 「“考察型”恐怖体験ホラー」ってどういうことなんですかね。

 

 

 

最後に「なるべく観に行きたい名画座上映作品」を半月分だけ挙げておきますと。新文芸坐で4/24(日)~4/25(月)の「リスペクト」「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」、4/27(水)+4/29(金)の「マリグナント 狂暴な悪夢」「レイジング・ファイア」、4/30(土)の《殺人人形集団来襲!「パペット・マスター」1~3一挙上映!》飯田橋ギンレイホールで4/16(土)~4/29(金)の「皮膚を売った男」「パーフェクト・ケア」シネマネコで4/22(金)~5/01(日)の「ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ」あたりが気になるものの、もう平日の昼間に行けなくなっちゃったから、ほぼ無理なんだよなぁ… (´・ω・`) ザンネン 以上、2022年4月公開で観たいと思っている映画の覚え書きでした。ではでは〜。

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/4/12~4/18)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

4月12日(火)、職場で会議やら仕事やら→映画を1本鑑賞

4月13日(水)、職場で仕事やら会議やら

4月14日(木)、職場で仕事→映画を1本鑑賞→徹夜ッ!

4月15日(金)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

4月16日(土)、通院→買い物→映画を1本鑑賞

4月17日(日)、選挙に行ったり仕事をしたりしつつ娘と遊ぶ(「星のカービィ ディスカバリー」

4月18日(月)、職場で仕事

※先週は、新作映画を4本鑑賞しました。

※先週「アトロク」「ブルース・ウィリス総選挙」「国産RPGクロニクル」が好きでした。

 

 

今年の4月1日から某職場にて契約社員として働くことになりまして。平日は午前10時から午後19時まで、(なるべく)会社に常駐しなくてはならないため、今までのように好き勝手な行動を取れなくなっちゃいましてね(ここまで定型文)。そんな中、働き始めて1週間ちょっとが経過した上に、負傷していた肘がやっと回復してきたので、久しぶりに筋トレを実施するとともに、映画を観たり、ブログやnoteを書いたりと、積極的に「趣味」を今の生活に組み込んでみたところ! 先週は「アンビュランス」、「ボイジャー」、「スピリットウォーカー」、「焼け跡クロニクル」と新作映画を4本も鑑賞できて、ブログは備忘録を合わせて3本、noteは1本書けて、筋トレも3回できたものの、金曜日は徹夜をせざるを得なかったというね… ('A`) イヤン

 

入社したばかりの僕には「机に突っ伏して少し寝る」といった行動が一切許されないどころか、ウトウトするのも社内評価的に危険なため、徹夜するのは結構リスキーでして。仕事のために最低でも「1日5時間」は寝なければならないと考えると、やはり平日に新作映画3本というのは見過ぎだったのではないか。つーか、急いで帰宅しても21時前後で、寝るまでに使える時間は3〜4時間程度と考えるなら、筋トレ以外でやれるのは1日1つであり、ブログやnoteを優先するとなると、今後平日に観られる新作映画は週1〜2本といったところでしょうな。つーか、そもそも5月の連休明けは仕事が忙しくなることが確定しているので、なんか平日に趣味を充実させるのは厳しそうなのでした (´・ω・`) シカタナシ

 

 

ということで、先週観た映画のgif。「スピリットウォーカー」がとても好みでした。

 

 

ただ、最近の土曜日は、娘のマナ子(仮名/10歳)の習い事の時間が長くなったため、家庭内に「娘のお迎え or 夕飯までに帰宅すればOK」的なムードが漂っていて。先週も横浜まで「焼け跡クロニクル」を観に行ったりしましてね。土曜の午後を上手く活用すれば、1週間に3〜4本は観られるかも…とは思っております ( ̄ー ̄) ニヤッ なお、日曜日は、選挙に行きつつ、娘と「星のカービィ ディスカバリー」を5時間ほど協力プレイ。2P=僕が操るバンダナワドルディは、1P=マナ子のカービィと比べると攻撃のバリエーションが少ないものの、とはいえ、娘と遊ぶゲームは格別…ということは毎週しつこく書いておきたい強い気持ち、強い愛。それと、夜は溜まってた「週刊 アイアンマン」をつい作り始めちゃったんですが、とことん不器用→予想外に時間がかかっちゃって、本当は日曜日に終わらせておきたかった仕事があまりできなかった次第 (ノω・、) アタシッテホントバカ

 

 

「星のカービィ ディスカバリー」はゲームが苦手なマナ子でもスムーズに楽しめるのがとてもありがたいのです。

 

一気に消化しようとした結果、3時間ぐらい掛かりまして。誰かに褒めて欲しくて、ツイートしちゃいました (〃∇〃) ウフフ

 

 

さてさて。今週については、平日に映画を1〜2本観つつ、仕事の関係者に誘われない限りは、金曜日は久しぶりに練馬の「か和もっち」に行く予定(到着は急いでも20時過ぎになりそうですがー)。土曜日は、娘がバレエに行っている間に映画を観に行って、日曜日は家族で「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」を鑑賞してから、例によって娘と「星のカービィ ディスカバリー」をプレイするという黄金コース。あと、できれば今週の「ムービーウォッチメン」の課題映画になった「ナイトメア・アリー」、そしてブログ読者2人からリクエストをいただいた「ちょっと思い出しただけ」の感想、そしてnoteを1〜2本は更新したい…って、全部こなすのは絶対無理な気がしますな〜 (´∀`) ムリダナー

 

 

今月の推薦曲は、寺嶋由芙さん「ラブ*ソング」でございます↓

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/4/19~4/25)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

4月19日(火)、職場で仕事

4月20日(水)、職場で仕事

4月21日(木)、職場で仕事

4月22日(金)、職場で仕事→練馬で飲むッ!

4月23日(土)、映画を1本鑑賞初バトルロープ体験映画を1本鑑賞

4月24日(日)、妻子と映画を観てから娘と遊ぶ「星のカービィ ディスカバリー」

4月25日(月)、職場で仕事→徹夜ッ!

※先週は、新作映画を3本鑑賞しました。

※先週「アトロク」まだすべて聴けてないのです… (´・ω・`) ウーン

 

 

今年の4月1日から某職場にて契約社員として働くことになりまして。平日は午前10時から午後19時まで、(なるべく)会社に常駐しなくてはならないため、今までのように好き勝手な行動を取れなくなっちゃいましてね(ここまで定型文)。それなりに職場には慣れてきたし、仕事自体はそれほど大変じゃないものの、いろいろな「仕事関係の人」と日々コミュニケーションをとるのはかなり久しぶりでして。それがかなりストレスになってしまい、脳が疲れてしまって、ブログやらnoteやらがなかなか書けないのです。先週は映画の感想を2本投下して、noteも書いて〜なんて意気揚々と計画していたのに、結局、捕らぬ狸の皮算用だったというね…(遠い目)。そんな中、金曜日の夜、仕事帰りに練馬の「か和もっち」へ飲みに行けたのは本当によかった! 急いだのに着いたのは20時過ぎになっちゃったものの、店長さんや、たまたま来ていた映画仲間のえすたかさん&はちごろうさんとお会いできて楽しかったし、日本酒&料理もとても美味しゅうございました (´∀`) ウフフ

 

 

「か和もっち」でのgif。2週間振りの日本酒は最高でしたよ〜。

 

そして2軒目、えすたかさんに連れて行ってもらった「咲場923」は、生ビールが驚くほど美味でした。また行くッ!

 

 

そして土曜日の話。この日は娘のマナ子(仮名/10歳)の習い事がある日なので、奥さんに頼んで昼間の自由をゲット。まずは渋谷のホワイトシネクイントにて、もうすぐ公開が終わりそうな「やがて海へと届く」を前売り券を使って鑑賞ですよ。その後は、青梅にあるミニシアターのシネマネコに移動して、同じく前売り券を買っていた「ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ」を観る予定だったんですが、しかし。その前に河辺で下車して、駅近くのエニタイム・フィットネスで筋トレを実施するという黄金コース。なんとずっと試してみたかったバトルロープがあったので、ドキドキしながらやってみたりしてね (ノ∀`) テヘ  しかも、スマホで検索してみたら、近くに良さげなカレー屋さんがあった→そこがまた美味しくて超ラッキー! だからその後、「『ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ』の前売り券は使用劇場が限られていたため、シネマネコで使えなかった」ことなんて全然気にならなくて(苦笑)気持ちよく1800円支払って鑑賞した次第。

 

 

土曜日のgif。シネマネコ、とても良い映画館でしたぞ。

 

前売り券の裏に「使用できる劇場」が書いてあったことに気付かなかったアタシってほんとバカ… (ノω・、) グスン

 

 

その他、日曜日は、新所沢レッツシネパークBOX席にて妻子と「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」を観てから最高の映画体験だッ!、帰宅後は娘の自転車のハンドルの高さを調節したりして(30分かかった…)。で、例によって2時間ほど「星のカービィ ディスカバリー」を2人プレイいたしました。なんかね、普段のマナ子はとてもとても優しい子なんですけど、ゲームをしている時は「パパ、なに失敗してんの? 台無しじゃん!川 ゚д゚) クソガ!」「あーあ、パパのせいだー、もうダメだー!川 ゚д゚) アーアー」と、普段は隠れていた攻撃性が全開になってくるので、なかなか胸が痛くなりつつも、フフフ、これはこれで美味…(なんだこれ)。月曜日は、本当は仕事帰りに今週の「ムービーウォッチメン」の課題映画になった「ハッチング 孵化」を観に行こうと思ったものの、残業があって観に行けず。さらに夜も別件の仕事があったため、徹夜する羽目になったのでした ('A`) イヤン

 

 

娘とのカービィは格別…。今回は釣りができるようになって、とてもうれしそうでした (´∀`=) カワイー

 

 

さて、今週ですけど、仕事はそれなりに一生懸命働くとして。週末から始まるゴールデンウィークは妻子と一緒に遊びまくる予定。とはいえ、趣味の方も超大事なのでね、途中で放り出さざるを得なかったnoteを2本、ブログを3本を今度こそアップする気構えで臨もうと思っております。アタシ、頑張ってみるッ!(`・ω・´) キリッ

 

 

今月の推薦曲は、寺嶋由芙さん「ラブ*ソング」でございます↓

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

ハッチング 孵化(ネタバレ)

$
0
0

ハッチング 孵化

 

原題:Pahanhautoja
2021/フィンランド 上映時間91分

監督:ハンナ・ベルイホルム

製作:ミカ・リタラハティ、ニコ・リタラハティ、ニマ・ユーセフィ

脚本:イリヤ・ラウチ

撮影:ヤルッコ・T・ ライネ

美術:パイビ・ケットゥネン

編集:リンダ・イルドマルム

音楽:スタイン・ベルグ・スベンドセン

出演:シーリ・ソラリンナ、ソフィア・ヘイッキラ、ヤニ・ボラネン、レイノ・ノルディン、オイヴァ・オッリラ、イダ・マーッタネン

パンフレット:★★★★(880円/コンパクトな作りが可愛い。コラムは3本で、風間賢ニさんの寄稿が特にタメになったッ!)

(あらすじ)
北欧フィンランドで家族と暮らす12歳の少女ティンヤ。完璧で幸せな家族の動画を世界へ発信することに夢中な母親を喜ばすため、すべてを我慢し自分を抑えるようになった彼女は、体操の大会優勝を目指す日々を送っていた。ある夜、ティンヤは森で奇妙な卵を見つける。ティンヤが家族には内緒で、自分のベッドで温め続けた卵は、やがて大きくなり、遂には孵化する。卵から生まれた「それ」は、幸福に見える家族の仮面を剥ぎ取っていく。(以上、映画.comより)


予告編はこんな感じ↓

 

 

 

70点

 

なんらかの映画を新宿シネマカリテで観た時に予告編が流れましてね。「ほう、そこそこ面白そうだな ( ̄ー ̄) ニヤッ」と偉そうに思って、前売り券を購入。とはいえ、4月1日から某会社で契約社員として働き出したのもあって、4月15日に公開されてもなかなか観に行けなかったんですが、しかし。愛聴しているラジオ番組「アフター6ジャンクション」の週刊映画時評コーナー「ムービーウォッチメン」の今週の課題映画になったということで、4月26日(火)、仕事帰りにシネマカリテの1番スクリーンにて、劇場の自販機で売られていたコカコーラゼロを飲みながら鑑賞いたしました(観客は15人ぐらい)。「良い”母娘ホラー”ですな (´∀`) ウフフ」と思ったり。

 

 

シネマカリテ、なかなか凝った展示がありましたよ。

 

 

お話を驚くほど雑に書いておくと、12歳の少女ティンヤが森で拾った卵を温めてみたら、彼女の悩み(母親からの精神的虐待等々)を溜め込んでグングン育った挙句、鳥型クリーチャーが誕生! 「ピー助」「アッリ(水鳥)」と名付けて可愛がると、ああん、隣家の飼い犬を食い殺したり(首切断)、隣人にハードな暴行を加えたりと(左手欠損)ティンヤが敵意を抱いちゃったものに対して積極的にバイオレントな攻撃を加えるという、ありがた迷惑全開な活動をスタートしちゃうから困ったものなのです (´Д`;し ンモウ! アッリのクチバシが取れてティンヤに瓜二つになる中、さすがに隠せなくなったので、ティンヤは母親と協力してアッリを始末しようとするものの、土壇場になってアッリを庇う→母親がティンヤを刺殺! 最後はアッリが「マ…マ… 川 ゚д゚)」と言葉を発する中(予告編で流れてた台詞)、母親が何とも言えない表情を浮かべて、終わってましたよ、たぶん。

 

 

「世界幸福度ランキング1位」の国の「ザ・幸せ家族」って感じだったんですが…。

 

ティンヤが卵を温め始めてから、周囲で恐ろしいことが起こり始めるのです。

 

 

僕的に一番思ったのは「なかなか丁寧に作られた映画だな (゚⊿゚) エラソウ」ということ。まず、本作は「思春期を迎えた子どもと親の対立」という話に「初めて親に秘密を持つ」要素や「”もう1人の自分”が暴走する」要素、「第二次性徴で肉体が変容する」要素、そして「親側の承認欲求問題」要素などなど、さまざまな要素や意味合いが複合的に織り込まれてましてね。例えば、ティンヤにとってアッリは「不満を抱えた”もう一人の自分”」であり「肉体が変化しつつある自分」の暗喩なんでしょうけど、そもそもティンヤ自体が母親にとって「人生をやり直すための”もう一人の自分”」であり、アッリが「言うことをきかない子ども=ままならない人生の暗喩」だったりもするというか。メインで扱っている問題は「母娘関係」ながらも、とにかく観客に色々なことを考えさせてくれる、さまざまな示唆に富む寓話になっていたんじゃないでしょうか。


 

主人公ティンヤ役のシーリ・ソラリンナ、撮影当時は12歳だったそうな。


 

 

しかも、そこで登場するクリーチャーのアッリがほぼアニマトロニクスで表現されていたのが素晴らしい! なんて言うんですかね、現実感がもたらす独特の気持ち悪さと不憫さがあって(とはいえ、ハイクオリティなCGで表現されたら気づかない可能性もーー?)。安っぽく見えると思う人もいたかもしれませんが、僕はアッリの第一形態(クチバシがある状態)はマジ大好きでしたねぇ…(しみじみ)。なんとなく「宇宙刑事ギャバン」ホラーガールもあったし。つーか、僕は小学生から中学生にかけて文鳥(名前は「トシ」)を飼ってたんですけど、ヒナの頃に給餌器でエサを与えていたこととか思い出して、ちょっと涙が出ました (ノω・、) トシ... ティンヤが鳥のエサを咀嚼してアッリに与えるシーンとか、「僕もトシにやってあげれば良かったな…」なんて思ったり(ちょっとウソ)。なお、監督が怪物を「鳥」にしたのは骨格の脆さが少女っぽいからだそうですが、ティンヤ役のシーリ・ソラリンナの骨格の細さが逆に「鳥っぽいなぁ (・ε・) クエー」なんて思いながら観てましたよ。

 

 

卵が孵化するまで結構早かったのはビックリしました(でもそういうのを引っ張らないセンスは嫌いじゃない)。

 

成長したアッリはアーニャそっくりになっちゃいますが、鳥形態の方が好きでした。

 

かわいいよホラーガールかわいいよ…(「宇宙刑事ギャバン」より)。

 

 

で、僕が一番グッときたのはクライマックス。結局、アッリを庇ってティンヤは死んでしまうんですが、そこからの母親の顔が最高なんですよ。「自分の手で娘を殺してしまうも、目の前に娘と瓜二つの生物がいる」という悪夢のような異常事態に直面した結果、絶望、畏れ、困惑、そしてはかとない希望すらも漂うような、何とも言えない表情を浮かべていて(ちょっと「ラストの顔」繋がりで「ナイトメア・アリー」を連想した)。本作の母親は「自己顕示欲全開の最悪の毒親」ですが、とはいえ、「彼女なりに娘を本当に愛していた部分もあったのかな…」とも思わされたというか(だからといって彼女が娘にした仕打ちは簡単に許されるものではありませんがー)。演じたソフィア・ヘイッキラ、前半の自己顕示欲全開振りも良かったし、良い役者さんだと感心しましたね〜。もちろん1200人の中から選ばれた主演のシーリ・ソラリンナも素晴らしくて。今年で11歳になる僕の娘のマナ子(仮名)を重ねまくってしまい(バレエをやってて体型も似てる)、「このクソ親どもめ!ヽ(`Д´)ノ キィィィィィ!」「僕が彼女の親だったら一緒に『カービィ』をプレイするのに… (ノω・、) グスン」など、感情移入しまくりだった次第。

 

 

ソフィア・ヘイッキラの毒親振りは最悪であり、シーリ・ソラリンナの不憫な雰囲気は最高だったというね。

 

なお、娘とプレイする「星のカービィ ディスカバリー」は最高…ということはお伝えしておきましょう(偉そうに)。

 

 

その他、思ったことを書いておくと、「母親がアップする『素敵な毎日』という動画(ブログ?)、『来る』『泣き虫パパのウルルン子育て奮戦記』っぽくて大好き」とか「隣りに引っ越してきた少女レータ(イダ・マーッタネン)が予想以上に凄惨な目に遭わされて超可哀相でした…」とか「“唯一のまともな大人”っぽかったテロ役のレイノ・ノルディン、サイモン・ペッグに似てるような」とか「『怪物が良かれと思って行動したらありがた迷惑だった』的な話って不憫で良いですよね」とか「タイトルから勝手に『エド・はるみさんを宣伝に駆り出せばいいのに…』と思ってしまって、こんなツイートとかこんなツイートをした僕はダメな宣伝をする配給会社の人たちを責められないな…と思いつつも。エド・はるみさんは森田芳光監督作『の・ようなもの』に出演されてたし、そもそも才女だし、意外と良い映画トークをするのではないか?」とかとかとか。

 

 

なんとなくエド・はるみさんの動画を貼っておきますね↓ (o^-')b グー

 

 

 

まぁ、「世界幸福度ランキング1位の国」が「完璧な家庭を取り繕う一家」を舞台にしたホラーを撮ったというだけで十分面白いんですけど、できればもう少し家族関係の方も掘り下げてほしかった(同じようなビジュアルの夫と息子も不気味だったので)…なんて不満は置いとくとして。正直、娘を持つ親としては、子どもが酷い目に遭う映画は辛いので70点という信用できない評価基準。ただ、ネットやらパンフやらのインタビューを読む限り、監督は(アニマトロニクスへのこだわりも含めて)明確なビジョンを持って撮影→それがちゃんと作品に反映されてたのが素晴らしいだけでなく、なんと言っても91分に収まっているのが「ちょうどいい」のでね、とても良いホラーなのは間違いないと思います (・∀・) オシマイ

 

 

 

 

連想した映画、その1。2013年版も頑張ってましたが、やはりこっちの方が断然好き。

 

 

連想した映画、その2。「映画を観たからイラスト描いた」さんの感想が面白かったです。

 

 

連想した映画、その3。本作の母親を見て、妻夫木聡さんを思い出しました。僕の感想はこんな感じ。

 

 

連想した映画、その4。本作のせいで、体操シーンを見るとドキドキするようになりました。

 

 

昨年観て最高だった毒親スリラー。ああん、感想を書きたいのに時間がない… (´Д`;) アァン

 

 

 

 


先週の備忘録(2022/4/26~5/2)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

4月26日(火)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

4月27日(水)、職場で仕事映画を1本鑑賞

4月28日(木)、職場で仕事→夕方から家族旅行へ!→娘とゲームで遊ぶ

4月29日(金)、娘とゲームで遊ぶ→家族でさくらんぼ狩り→帰宅

4月30日(土)、娘とゲームで遊ぶ映画を2本鑑賞甥っ子と飲みッ!

5月1日(日)、家族の食事会→娘とゲームで遊ぶ

5月2日(月)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

※先週は、新作映画を5本鑑賞しました。

※先週「アトロク」まだ木曜日を聴いてます… (´Д`;) アァン

 

 

今年の4月1日から某職場にて契約社員として働くことになりまして。平日は午前10時から午後19時まで、(なるべく)会社に常駐しなくてはならないため、今までのように好き勝手な行動を取れなくなっちゃいましてね(ここまで定型文)。久しぶりの会社員ルーティンはなかなか大変ではあるものの、とはいえ、職場環境はとても良い感じ。まだ入社して1カ月も経っていないにもかかわらず、ああん、直属の上司ったら「ゴールデンウィークは1日だけ有給を使っても大丈夫ですヨ (´∀`し イイヨ」なんて言ってくれましてね…(しみじみ)。ハッキリ言って、病気の時や夏季休暇の時以外で自主的に有給を使うのは僕の人生で初めてだったから、本当にありがたいなぁと。とりあえず28日(木)の午後だけ休んで、妻子&お義母さんとともに、いざ山梨県まで車でGO!なのだおじさん構文

 

 

釈迦堂のPAに寄ったらすぐ側に遺跡博物館があって「縄文ZINE」を思い出しました。ここでマドレーヌバーガーを購入したりして。

 

 

夕食は山梨県に入ってから見つけた「藍屋」で済ませまして。ホテルに着いてみれば、部屋は良い感じの和室であり、1泊2日朝食付きで1人4000円というのだから、ほとばしるほど助かる料金設定… (ノω・、) タスカリマス もうね、娘のマナ子(仮名/10歳)と家から持ってきた「星のカービィ ディスカバリー」で遊んだり、温泉に入ったり、無料の夜鳴きそばに舌鼓を打ったり、また一緒「カービィ」をプレイしたりと、充実した時間を過ごしたというね。翌金曜日は、朝食バイキングを楽しんでから、またもや娘と「カービィ」をやってから、さくらんぼ狩りへ。3500円で30分間食べ放題だったので、酸欠になりそうなほどに無呼吸で食べまくったのでした (°∀°)b オイシー!

 

 

山梨旅行のgif。2日目は帰宅後にマックを食べすぎたのでした… ('A`) ムネヤケ

 

 

土曜日は、本来は家族と過ごす日なんですけれども。夕方から仕事絡みで甥っ子と飲むことになってましてね(微笑)。妻から「午後からの自由」をいただいたので、午前中はマナ子と「カービィ」をして、午後は渋谷のシネクイントにて「スパークス・ブラザース」と「女子高生に殺されたい」を連続鑑賞。その後、甥っ子と合流して、アルコールを摂取しながら焼肉を食べたんですけれども(とはいえ、ダイエット中なので僕が食べた肉は8枚のみ。正直、甥っ子に「5年前ぐらいからブログを読んでた」と告げられた時はさすがにビックリしましたよ (`Д´;) マジカ... でも、まぁ、そうなると話が早い部分も多々あって。仕事の話だけでなく、趣味や人生についてもあーだこーだと話したりした次第。なお、先週は仕事帰りに「ハッチング 孵化」と「ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード」と「TITANE チタン」を観たので、新作映画を合計5本観られたのは良かったものの、朝に筋トレをした日は体力的にちょっとキツかったかなぁ。やはり平日の映画鑑賞は週に1〜2本程度に抑えた方が良い気がします。

 

 

ブログを読まれていた時の僕の気持ちを代弁する範馬刃牙を貼っておきますね(「グラップラー刃牙」第31巻より)。

 

つーか、僕の周囲の人は虎眼流剣士のように、ブログを読んでても見て見ぬふりをする情を持つ人が多いのかもしれませんな…(「シグルイ」第4巻より)。

 

先週観た映画のgif。一番面白かったのは「TITANE チタン」でしたよ。

 

 

さて、今週の予定を書いておくと、3日は家族4人で「ドラえもん 人生ゲーム」で遊んだ後にピザを食べて、4〜5日はGW2度目の家族旅行へ(そして5日の深夜は1人で「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」を観に行くッ!。6日は普通に働きつつ、7日は高校時代の親友と飲むことになっております。で、そんな中、なんとかブログやらnoteやらも何本か書こうと思うんですけど…できるかなぁ… (´・ω・`) ウーン

 

 

今月の推薦曲は、スカートとPUNPEEによる「ODDTAXI」でございます (´∀`) イマサラ

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

2022年5月公開で観たいと思っている映画の覚え書き

$
0
0

毎月の恒例として、今年の5月公開で観たいと勝手に思っている映画を貼っておきますね↓


※①などの番号付きは「絶対に観る」、○は「一応観たい」、△は「興味ある~」って感じです。

5/3

ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス ①

 

 

5/6〜7

死刑にいたる病 ②

ファーストミッション ③

IDOL NEVER DiES ④

チェルノブイリ1986 ⑤

オードリー・ヘプバーン ⑥

マイスモールランド ⑦

マイ・ニューヨーク・ダイアリー ⑧

僕と彼女のファースト・ハグ △

スージーQ △

ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック △

明日になれば アフガニスタン、女たちの決断 △

67歳の風景 若松孝二は何を見たのか △

神様のいるところ △

 


5/13〜14

バブル ⑨

シン・ウルトラマン ⑩

生きててよかった ⑪

教育と愛国 ⑫

バニシング 未解決事件 ○

グロリアス 世界を動かした女たち ○

 

 

5/20〜21

タヌキ社長 ⑬

鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー ⑭

a-ha THE MOVIE ⑮

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち ⑯

ワン・セカンド 永遠の24フレーム ⑰

私のはなし 部落のはなし ⑱

ドンバス ○

フォーエバー・パージ △

シング・ア・ソング! 笑顔を咲かす歌声 △

さよならグッド・バイ △

MAYONAKA △

大河への道 △

人生ドライブ △

 

 

5/27〜28

トップガン マーヴェリック ⑲

狼たちの墓標 ⑳

恋い焦れ歌え ㉑

瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと ㉒

20歳のソウル ㉓

HE-LOW THE FINAL ヒーロゥ ザ・ファイナル ㉔

犬王 ㉕

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇 ㉖

劇場版ブルーバースデー ㉗

私だけ聴こえる ㉘

エコー・イン・ザ・キャニオン △

息子の面影 △

おれらの多度祭 小山地区・三年間の記録 △

 

 

この記事をアップした5月6日(金)現在、 「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」に関しては、昨日、すでに鑑賞しちゃいましてね (ノ∀`) エヘヘ ストーリーの荒さはどうかと思いつつも、久しぶりのサム・ライミ感に舌鼓を打った…なんてことは置いとくとして。今月も本当に楽しみな作品が目白押しであり、某会社にて契約社員として働き始めて、以前のように好き勝手に映画を観に行けなくなってしまった身としては、なかなか切ない状況。そんな中、一番観たいのは、やはり庵野秀明監督と樋口真嗣監督のタッグによる「シン・ウルトラマン」であり、すでに前売り券は購入済みなのです ( ̄ー ̄) ニヤッ

 

 

「シン・ウルトラマン」の予告編↓ 絶対面白いと思う、たぶん、きっと、なんとなく。

 

 

 

あと、トム・クルーズ主演の「トップガン マーヴェリック」については、正直なところ、前作にあたる「トップガン」についてはそんなに好きな映画ではないので(別に嫌いでもありませんがー)、最初は結構どうでも良かったんですが、しかし。昨年、つい【オリジナルムビチケカード台紙】に惹かれて2枚セット券を買ってしまったので、少なくとも2回は劇場に行かなくてはならなくなってしまったというね (´∀`;) エヘヘ それに予告編を観てみたら、「今どきの若手パイロットたちがトム・クルーズを舐めまくる→実力を示されてビックリ」的な展開がとても気持ち良さそうなのでね(微笑)、今はそれなりには期待しております。なお、精神的に疲れていたせいか、5月は巨匠チャン・イーモウ監督の最新作「ワン・セカンド 永遠の24フレーム」、ジャン=クロード・ヴァン・ダムと同じベルギーのブリュッセル出身で親近感を持っているオードリー・ヘプバーンのドキュメンタリー「オードリー・ヘプバーン」、湯浅政明監督の最新劇場用長編アニメ「犬王」なども前売り券を2枚ずつ買ってしまったのでした… (´Д`;) アァン

 

 

予告編、この「ザ・優秀で勝ち気な女性パイロット」の舐め具合とか最高なのです (・∀・) イイ!

 

購入済みの5月公開作の前売り券。16作品分なのに20枚もあるのでした…。

 

 

その他、「Coda コーダ あいのうた」に感動した身としては、実際のコーダの方々に密着したドキュメンタリー「私だけ聴こえる」の鑑賞は義務レベルということで、折を見て劇場に足を運びたいところ。なお、「KARATE KILL カラテ・キル」で主役を演じて最高だったHAYATEさんによる自主映画「ファーストミッション」は、クラウドファンディングに協力したにもかかわらず、時間が合わなくて試写が観られなかったので(汗)、映画館での公開を心待ちにしていたんですが…。池袋HUMAXシネマズのスケジュールを確認する限り、これまた予定が合わなくて観られなさそうなのでした… ('A`) ゲンナリ

 

 

クラウドファンディングでもらったこのチケット、結局、使わずじまいになりそうです。

 

 

「私だけ聴こえる」の予告編↓ 「Coda コーダ あいのうた」に感動した人はぜひッ!m9`Д´) ビシッ

 

 

 

最後に「なるべく観に行きたい名画座上映作品」を挙げておきますと。目黒シネマで5/07(土)、5/11(水)~5/13(金)「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」「アンチャーテッド」、5/08(日)~5/10(火)の「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」「スパイダーマン スパイダーバース」、5/14(土)~5/15(日)の「ハッピーアワー」、5/28(土)~5/31(火)の「新幹線大爆破」「家族ゲーム」新文芸坐で5/07(土)の《圧倒!「平成ガメラ」3部作 4Kデジタル復元版一挙上映!》、5/17(火)、5/19(木)、5/21(土)の「マトリックス レザレクションズ」「DUNE デューン 砂の惑星」早稲田松竹で5/14(土)~5/20(金)の「ラストナイト・イン・ソーホー」「マリグナント 狂暴な悪夢」5/24(土)~5/27(金)の「ONODA 一万夜を越えて」「ゆきゆきて、神軍」キネカ大森で5/20(金)~5/26(木)の「ただ悪より救いたまえ」「潜入」飯田橋ギンレイホールで5/28(土)~6/10(金)の「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」「ライダーズ・オブ・ジャスティス」って感じでしょうか。あと現在、CINEMA Chupki TABATAでは「ウクライナ難民支援上映」を実施中なので、5月中に一度ぐらいは何らかの作品を観に行きたいんだけど(できれば「ピアノ ウクライナの尊厳を守る闘い」が観たいッ!)、やっぱり平日は厳しいんだよなぁ (´・ω・`) ウーン 以上、2022年5月公開で観たいと思っている映画の覚え書きでした。ではでは〜。

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/5/3~5/9)

$
0
0

本当は毎週火曜日に備忘録を更新しているんですが(汗)、今回は1日遅れで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

5月3日(火)、娘とゲーム→家族でゲーム→ピザを食うッ!

5月4日(水)、家族と長野旅行へ

5月5日(木)、旅行から帰宅→娘とゲームで遊ぶ→映画を1本鑑賞

5月6日(金)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

5月7日(土)、映画を3本鑑賞友人と飲む終電を逃す… ('A`)

5月8日(日)、早朝に帰宅→娘とお人形さん&ゲームで遊ぶ→仕事

5月9日(月)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

※先週は、新作映画を6本鑑賞しました。

※先週「アトロク」まだ水曜日を聴いているのです… (ノω・、) オイツカナイ...

 

 

先週はゴールデンウィーク後半ということで。火曜日は、午前中から娘のマナ子(仮名/10歳)と「星のカービィ ディスカバリー」をプレイして、午後からは妻&お義母さんも交えて「ドラえもん 人生ゲーム」を実施。マナ子が2連勝→上機嫌のまま終わって本当に良かったです。夕飯はGWの恒例として「ピザーラ」でピザをオーダー。お店まで車で取りに行くことで、1枚タダになったのでした (`∀´) フハハハハハハ 水曜日&木曜日は、早起きして筋トレ家族と車で長野・軽井沢へ。GWということで、軽井沢自体はそりゃあ激混み状態ながらも、早めに行動したおかげで行きも帰りも渋滞にハマることはなく。行きのPAでラーメンを食べたり道の駅でカレーを食べたり軽井沢駅の近くでカレーパンを食べたり小諸市動物園に行ったり、1時間並んでくるみそばを食べたり、ホテルで娘と「カービィ」プレイしたり、夕食朝食バイキングを食べたり、帰りのPAでカレーを食べたりとなかなか充実した旅行になった…って、食べてばかり (・∀・) フトリマスタ

 

 

4日と5日のgif。5日の夜は、妻子が寝静まってから「ドクター・ストレンジ」の続編を観に行ったというね。

 

 

なお、4月1日から契約社員として働きはじめて、平日の自由を失った僕を妻が哀れんでくれたのか、土曜日が「比較的自由に過ごしていい日」になったので、先週の土曜日は高校時代の親友と町田で飲むことに。ただ、せっかく町田方面に行くならと、朝早くに家を出て、本厚木にて映画を3本観賞しましてね (´∀`) ウフフ で、夕方から「高めの寿司屋」で飲んだんですが、お互いの近況を話すだけで時間があっという間に過ぎていくという不思議。その後、恒例として彼がスナック系のお店に連れて行ってくれて。正直、僕は「こういう店はもういいよ(苦笑)」的に思っていたんですけど、ああん、とても楽しかったーー (ノД`) もうね、相手をしてくれた30代の女性2人が実に可愛らしくて、お店が近所にあったら通ってしまいそうなほどだったんですが、ここは町田。通うなんてことは不可能…どころか、そもそもどうやって店に来たか、なんていう名前の店かも覚えてないし、気がつけば彼女たちの顔や名前も思い出せないほどに飲みすぎた結果、終電を逃した次第。なお、日曜日はラーメンを食べてから帰宅して、3時間だけ寝てから、マナ子とお人形さん遊びを2時間&「カービィ」を3時間ほどプレイいたしました。

 

 

酒は飲んでも飲まれるな。今年で50歳になるのに、まだこの言葉を守れませぬ…。

 

なんとなく先週観た映画のgifも貼っておきますね。

 

 

ちなみに先週、劇場で観た映画は「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」「キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性」「国境の夜想曲」「ニトラム NITRAM」「アネット」「オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」の合計6本。「アトロク」の影響で「ピースメイカー」「鎌倉殿の13人」を見始めたりもしましたよ(月曜日にやっと追いついた…)。最後に今週の予定を書いておくと、金曜日は練馬の「か和もっち」で飲もうと思っていたんですが、元取引先の方(特撮オタク)から誘われたので、この日公開の「シン・ウルトラマン」を観に行きます。で、翌土曜日は家族との夕飯までに映画を3本観て、日曜日は娘と遊ぶ…といった感じ。ううむ、ブログやnoteも書けるといいなぁ (´・ω・`) ヨワキ

 

 

今月の推薦曲は、スカートとPUNPEEによる「ODDTAXI」でございます (´∀`) スキヨ

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

先週の備忘録(2022/5/10~5/16)

$
0
0

毎週火曜日は備忘録を更新する日ということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓

 

5月10日(火)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

5月11日(水)、職場で仕事

5月12日(木)、職場で仕事

5月13日(金)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

5月14日(土)、横浜で映画を2本鑑賞

5月15日(日)、娘とお人形さん&ゲームで遊ぶ→部屋の片付けッ!Σ(°д° ) クワッ

5月16日(月)、職場で仕事

※先週は、新作映画を2本、旧作を2本鑑賞しました。

※先週「アトロク」まだ先週の水曜日分を聞いております… (´Д`;) イヤン

 

 

今年の4月1日から某職場にて契約社員として働くことになりまして。平日は午前10時から午後19時まで、(なるべく)会社に常駐しなくてはならないため、今までのように好き勝手な行動を取れなくなっちゃいましてね(ここまで定型文)。さらに、帰宅後も個人事業主としての仕事をしなくちゃいけないので、地味に疲労が蓄積するエブリデイというか。一応、まだ繁忙期前なので、仕事帰りに映画を観ることは全然可能なんですけど、常駐して働いているせいか、今まで以上に疲れるようになってしまったんですよね。

 

特に先週は「使わなくちゃいけない前売り券」がある&元取引先の方から誘われたので、平日に「今はちょっと、ついてないだけ」と「シン・ウルトラマン」を観に行ったし、どちらも僕的には好きな映画でしたが、とはいえ、体力的にはなかなか厳しかったなぁと。土曜日、妻から自由をもらったので、早起きして横浜に行って、前売り券を買っていた「王女メディア」と「テオラマ」をハシゴしたものの、本当はもう1本見るつもりだったのに疲労で断念したほどだったのです (´・ω・`) キントレハシタケド これから仕事が忙しくなったら、もっと観られなくなるんだろうな…。

 

 

先週観た映画のgif。「シン・ウルトラマン」、文句は多めですが、僕は大好きでしたよ。

 

 

日曜日は、とある事情があって、自業自得ながらも「本や物で散らかりまくっている自室&納戸」を掃除&整理する必要に迫られまして。「ちゃっちゃと済ませたら、『シン・ウルトラマン』のブログをアップしてアクセスアップだぜ!(`∀´) オホホホホ」なんて安易に考えていたら、全体の1/3程度を整理するだけでも翌朝の5時までかかったというね… ('A`) ウヘェ ちなみにこの日は、娘のマナ子(仮名/10歳)と午後1時から1時間半ほど「お人形さん遊び」、オヤツを挟んで午後2時45分から3時間ほど「星のカービィ ディスカバリー」をプレイしてまして。正直なところ、「この時間も掃除ができればなぁ… (`Д´;)」と思わなくもなかったけれど(汗)、ううむ、やはり娘との時間はプライスレス。というか、今は娘と「カービィ」で遊ぶのが何よりも楽しい…何より楽しいのです…。

 

 

「カービィ」、やっとクリアしました。100点のゲームでしたよ (〃∇〃) ダイスキ

 

 

一応、今週の予定を書いておきますと。今週木曜日で都内上映が軒並み終わりそうな気配がする「カモン カモン」は観ておきたいところ「ムービーウォッチメン」の課題になった作品を放送前に観なかったのは初めてかも…)。あと、金曜日は久しぶりに練馬の「か和もっち」に飲みに行って、翌土曜日は横浜の親友夫婦と2年ぶりぐらいに会って、日曜日は娘と「カービィ」をプレイする約束をしております(そして部屋&納戸の掃除も…)。つーか、仕事の休憩時間や寝る前の時間を使って、なんとかもう少しブログ&noteを更新できればなぁ… (ノω・、) グスン

 

 

今月の推薦曲は、スカートとPUNPEEによる「ODDTAXI」でございます (´∀`) スキヨ

 

 

 

以上、先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

先々週と先週の備忘録(2022/5/17~5/30)

$
0
0

基本的に毎週火曜日が備忘録を更新する日なんですが、先週も更新できなかったので(汗)、今回は水曜日に「2週間分の出来事や思ったこと」を適当に書いておきますね↓

 

5月17日(火)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

5月18日(水)、職場で仕事

5月19日(木)、職場で仕事→映画を1本鑑賞

5月20日(金)、職場で仕事→練馬の「か和もっち」で飲むッ!

5月21日(土)、映画を1本鑑賞親友夫婦と映画を2本観つつパイを食う

5月22日(日)、娘とゲームで遊ぶ→部屋の片付けッ!Σ(°д° ) クワッ

5月23日(月)、職場で仕事→「アトロク」の打ち合わせ→左手を負傷ッ!

※この週は、新作映画を3本、旧作を2本鑑賞しました。

 

 

まず、先々週の話。今年の4月1日から某職場にて契約社員として働くことになったんですけど、帰宅後に個人事業主としての仕事もしなくちゃいけないので、地味に疲労が蓄積するエブリデイでしてね(ここまで定型文)。そんなわけで、17日(火)の仕事帰りに「カモン カモン」、19日(木)は「バブル」を頑張って観てみたものの、とても疲れてしまって、これは体力的に厳しいなぁと (`Д´;) ヌゥ そんな中、20日(金)はどうしてもお酒が飲みたくて、練馬の「か和もっち」に行ったんですけど、ちょうど映画駄話会が開催されてまして。最近はすっかり参加しなくなっちゃいましたが(汗)、久しぶりに駄話会のメンバー(ヴァンダムさん&かわもっちさん&サイモンさん&スタエレさん&めんとりさん&モモさん、あと正式にはメンバーじゃないけど、えすたかさん)と話せてとても楽しかった…ということは書き残しておきましょう(偉そうに)。なお、一番盛り上がったのは「シン・ウルトラマン」の話題であり、結局、午前2時ぐらいまで飲んじゃいましたヨ (ノ∀`) テヘ

 

 

20日のgif。映画仲間と久しぶりに会えて良かったです。

 

 

21日(土)は、妻から自由をいただいてまして(微笑)。まず早起きして、前売り券を買っていた「気狂いピエロ(4Kレストア版)」横浜シネマリンにて鑑賞。その後、約2年半ぶりに横浜の親友夫婦と合流いたしました。彼らは僕が警察を辞めてからできた友だちなんですけど、ちょうど30代の頃に一緒に映画を観たり、プロレスや格闘技を観戦した仲なのです。お昼を食べてからランドマークのシン・ウルトラマンを見に行って。「死刑になる病」と「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス(4DX・吹替版)」をハシゴしてから、パイを食べたりしましてね。大好きな2人とコロナ禍のことから映画のことまで、いろいろな話ができて、有意義な時間を過ごせたのでした (´∀`) タノシー

 

21日のgif。友人と過ごす時間も良いものですな。

 

 

22日(日)は、午前中は部屋を掃除して、午後は1時から5時まで娘のマナ子(仮名/10歳)と「星のカービィ ディスカバリー」をプレイしました。ゲームの進行とともに高くなる難易度に根を上げた娘がバンダナワドルディでのプレイを選ぶ」なんてこともありましたが、プレッシャーから解放されて活き活きする娘もまた超可愛いのでノー問題。夕飯は「僕の新しい職場の初給料が出たので、みんなにご馳走する」ということで、回転寿司を食べたというね(本当はもっと高いものをご馳走したかったんですけど、娘のリクエストが通ったというパターン)。で、23日(月)は仕事が終わった後、愛聴しているラジオ番組「アフター6ジャンクション(略称:アトロク)」出演のために、番組構成作家の古川耕さん&保坂あかりディレクターとZOOMで打ち合わせしました。お二方と話してとてもテンションが上がったので、夜中に近所を浮かれ気分でランニングしていたら、ハードに転んで左手を強打→捻挫(全治1ヵ月)になってしまったから、我ながら愚かだなと強く思う次第 (ノω・、) アタシッテホントバカ

 

 

やっとワドルディ300人を達成して、隠しステージに挑戦し始めたところでございます。

 

負傷した左手。手首を固定するサポーターが変にカッコイイせいで、周囲から中二病と誤解されている恐れあり。

 

 

5月24日(火)、職場で仕事

5月25日(水)、職場で仕事→取引先の人と飲み

5月26日(木)、職場で仕事→取引先の人と飲み

5月27日(金)、通院→職場で仕事→3回目のワクチン接種→中華料理屋経由で、練馬の「か和もっち」へ

5月28日(土)、映画を1本鑑賞ワクチンの副反応で寝込む

5月29日(日)、部屋の片付け娘とゲームで遊ぶ→ワクチンの副反応で寝込む

5月30日(月)、職場で仕事→2回目の「シン・ウルトラマン」鑑賞ッ!

※この週は、新作映画を1本、旧作を1本鑑賞しました。

 

 

そして、先々週の話。いろいろと仕事を引き継いで忙しい&疲れているのもあって、この週は平日に映画を観るのはやめようと思っていたら、逆に取引先の方と飲む機会が増えてしまって。まぁ、これはこれで楽しいながらも大変でした。特に26日(木)は、調子に乗って40度のハブ酒を飲んだら、翌朝、左手が腫れてしまって。因果関係があるのかは不明ながらも、失敗したなぁと (´・ω・`) ウーン で、27日(金)は、3回目のワクチン接種会場が練馬だったので、はやかわけんじ先生にオススメしていただいた中華料理屋で食事→つい「か和もっち」に行っちゃったりしてね。映画仲間のえすたかさんやはちごろうさん、お店の常連さんたちととても良い感じで飲みました (o^-')b ナイス!

 

 

25日のgif。ずっとクエ鍋が食べたかったのです。クエーッ!

 

26日のgif。沖縄料理、最高ですな。

 

 

翌28日(土)は、起きても副反応が出なかったので、肌のトラブルで皮膚科に行って、目白でパンカレーを食べてから、池袋HUMAXシネマズにて「ファーストミッション」を鑑賞。「クラウドファンディングに協力→試写会に呼ばれつつも日程が合わずに行けなかった」という悔しい思いをしていただけに、帰宅後は副反応が出て寝込みましたけど、やっと観られて本当に良かったです (ノД`) ヨカッタ... で、29日(日)は部屋の片付けをしたり、娘と「カービィ」で遊んだりしつつ、また寝込んだりして。すっかり回復した30日(月)は、仕事帰りに2回目の「シン・ウルトラマン」を観ちゃいました (・∀・) イイネ!

 

 

28日のgif。「ファーストミッション」、低予算のアクション映画なので、優しい気持ちで観てッ!

 

 

そんなワケで、先々週と先週はこんな感じでした。最後に、今週の予定を書いておきますと、6月6日(月)は「アトロク」で「前売り券に付いている特典」特集をすることになっているので、その事前準備として、前売り券を使って映画を観まくるつもりでございます。なお、6月4日(土)はシネマテークたかさきまで行って、17時50分からの「ストレイ 犬が見た世界」を鑑賞する予定なんですが、実は前売り券を2枚買っちゃってまして。もし「観たい!Σ(°д° ) クワッ!」という奇特な相互フォロワーの方がいましたら、先着1名様にお譲りいたしますので、TwitterにDMをください(この日、シネマテークたかさきで手渡しできる人に限ります)。

 

 

今月の推薦曲は、スカートとPUNPEEによる「ODDTAXI」でございます (´∀`) スキヨ

 

 

 

以上、先々週と先週の備忘録でした。ではでは〜。

 

 

 

 

Viewing all 2570 articles
Browse latest View live